アマプラで視聴。
自分が受けたことがある愛しか、人に与えることができないし、その方法がわからない。
自分がもらえなかった愛があるとして、もし自分に子どもができたら…どうすればいいのでしょう。
これ…
‘70代風キネマの様な映像だが、秀逸作。
やっと家庭を持てて父親となったクズことカネマサが目の前で逮捕されて、やっと娘となれた小さな子供が名前を呼ぶ泣きの演技に、思わず涙が出てしまった。
彼はクズじ…
「ひとくず」人道外れた男が虐待されている子供の唯一の助けとなるとは何て皮肉なんでしょうね。リアルな虐待を良く描いていたと思います。素晴らしい作品です。#邦画 #児童虐待
https://t.co/Q…
わたしは個人的にドストライクな作品でした!
ダイレクトにストレートに胸に響く作品。
虐待がテーマということで迷いましたが、観に来て良かった!!!マジで!!!
クスッと笑えるところもいくつもあって…
リピーターです。ただの虐待御涙頂戴ではなく、エンターテイメント性も兼ね備えた作品であり、エンディングでホッとさせてくれる気持ちの良い作品です。見る度に涙します。捨てキャラが無く、それぞれの登場人物に…
>>続きを読む映画友が絶賛していたので、遅まきながらイオンシネマ茨木で鑑賞。
虐待の映画も珍しくなくなり、少々げんなりした気持ちで見だしたのだが、最後には主人公の無事を祈るような気持ちで見ていて、完全に映画の中に…
昨年のカナザワ映画祭出品で知ってからとても気になっていました。
児童虐待は大きな社会問題としてニュースになることも多いわりに、少子化時代に突入したこともあってなのか、世間的にはあまり関心を持たれて…
児童虐待がテーマの映画という事で最初はとても身構えていましたが観るにつれどんどん引き込まれて。。
私には主人公のカネマサが「ひとくず」とは思えない暖かいものを持っているように感じました。物語の中に様…
今年はこの映画を必ず観るべき一本に出会いました。
『ひとくず』
虐待をテーマにしている映画ですがただ、悲しいだけではない。
最後には救いがあって心温まる家族の愛が溢れている映画でした。
涙無くしては…
(c) YUDAI UENISHI