アンソニー・ホプキンスの演技が素晴らしい!!
認知症の主人公の目線で進んで行くので
見てる側も、何が現実なのか分からなくなるほど疑いながら見てました。
めちゃくちゃ暗い訳ではなく、周りの人も優しさも…
・認知症患者視点の混乱が身近に感じる演出方法同じシーンが繰り返されたり、人が変わったり、いるはずの人がいなくなっていたり、見えたものが存在していなかったり、自分の家だとおもっていたらそうじゃなかった…
>>続きを読む一緒に意味わからなくなってたけど、最後ああ、なるほど?ってなった。
アンソニーの若い頃、たぶん自分の父親と同じ部類だろうなと思ってちょっと重ねてしまった
枝から葉が剥がされていくっていう最後のセリフ…
認知症の人の考えている世界を覗き見するような一作。まさにその世界は意味不明と不思議のオンパレードだった。
最後には少し哀しさが残るが、こりゃあ娘さんは大変だろうと思ってしまう。
面倒をみる方はもちろ…
いつか親や自分の身にも起こるかもしれない。
そう思うと他人事としては見れず、主人公や彼を支える家族の辛さにゆっくりと心が締め付けられる様な感覚になりました。
鑑賞した際は学生でしたが、この映画をき…
「最強のふたり」系のほっこり映画かな?と思って観たら、たまげた。
認知症を本人の視点で描いていて、セットや衣装、登場人物のごちゃ混ぜ感も、本人の混乱をそのまま体験してるみたいで怖かった。
認知症で…
© NEW ZEALAND TRUST CORPORATION AS TRUSTEE FOR ELAROF CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION TRADEMARK FATHER LIMITED F COMME FILM CINÉ-@ ORANGE STUDIO 2020