おばあさんは認知症で孤独だったのか。
数週間前に森を徘徊した時に亡くなっていたのかな。娘と孫が探しに来たかは幽霊として化けてでたんだろうか。ひいじいさんも認知症放置で亡くなったということはおばあさん…
暗くて重いのに、田舎の古い家🏠が舞台だと観たくなる。 しかし、「本年度No.1ホラー❗️」は盛りすぎだと思う😅
控えめに言っても退屈でした💦
久しぶりに会ったおばあちゃん👵の様子がおかしいのはホラ…
映像が暗すぎて半分くらいは何してるか見えなかった。
明度調整版をリリースして欲しい。
親子の距離や死へ向かって行く親を受け入れて行くあたりを描きたかったのかと感じた。
変わって行く親を化け物、抜…
リアルとファンタジーが上手いこと混ざってる。
認知症の予測できない行動は、ある種、悪魔的な何かに乗っ取られたかの様な錯覚になるのかもしれない。
それを視覚化したような映画だった。
ケイは母の認知症…
全くわからんかった。しかもホラーとしても楽しめなかったので無の時間だった。でも解説を見てある程度理解できた。その解説を見て後半の家が迷路みたいになる所が認知症になった人の感覚を表してるのはなかなかい…
>>続きを読む分かりづらい…。娘もろくな生活してないのに祖母と住むとか無責任な発言。
母親って大変やな。祖母はボケていくけど、これが代々引き継がれるんですかい?(笑)祖母を子である母親が「おいてけない」って…。お…
認知症が様々な恐怖を連れてくる。
現代病とオカルトテイストを上手くブレンドした良作ホラー
評価の高い宣伝と日系の監督ということで、
気になっていた作品をサブスクで視聴。
派手さは無いが、静かに侵食…
認知症が進んでいくおばあちゃんを、家族として受け入れるまでの過程をホラー仕立ての映画にした感じ?
最後は今まで知ってたおばあちゃんでは無くなったけど、寄り添う事に決めたって事なんだと思う。
今までに…
一見ホラー映画だが、よく観てみると老いることと死への恐怖、遺伝子、親子の愛…などヒューマンストーリー寄りな映画だった。
映画の中でちょくちょく映る人型の影(おそらく爺さん?)が怖い!シンプルに怖い!…
© 2019 Carver Films Pty Ltd and Screen Australia