もがいていたあの頃。
2019年12月ごろから中国でコロナが着実に感染数を増やしていき、翌年2020年2月に初めて日本国内で感染者確認。確か奈良の長距離バス運転手。日本の港に着船したのに2週間、船…
コロナ禍でスタッフ、キャストが一度も会わずに番組を作る「カメラを止めるな!」ショートムービー。
本当に切って貼ったような作りで本編のような衝撃ある作品ではない。
ただ当時に発信されたメッセージ性のよ…
リモート版、カメラを止めるな!!!
当時、緊急事態宣言時だからこそ、「また現場で!」が響いてくる!
緊急事態宣言下で行われた、リモートでの撮影。
それも、いつものように上手くはいかず。。。
カメ…
コロナ禍。やむを得なかったとはいえ、経験したことのない不安や制限や自粛の中で、誰かを笑顔にしたい気持ちで映像作品を生み、届けた。その凄さ。今、穏やかな気持ちで見れることが嬉しい。『カメラを止めるな!…
>>続きを読む最近カメ止めを見たばかりなので、流れで試聴。
あくまでコロナ禍の時代を切り取った作品ではあるんだけど、見てるだけで当時のことが思い出される。映画を映画館で見れることは当たり前じゃないし、他にも色ん…
コロナで凄く社会が敏感になってた頃にリモートで映画作ってくれて、映画に活力を与えてくれた作品。
真魚さんが泣いてるシーンは演技なのか本気なのかわからないぐらい迫真で良いシーンだった!
まだ、まだ、コ…
©️カメラを止めるな!リモート大作戦!