素晴らしすぎ。映画におけるトランス表現の歴史とこれからをまとめたドキュメンタリー。できるだけたくさんの人が見て欲しい。
特に「誰もそう見ないから自分自身のことを愛と尊敬を持って見れなかった」と語る女…
「トランス女性は女子トイレを使うな」と声高に主張してる人たちの大半が、このドキュメンタリーの中で語られる「『女装した精神異常の男性殺人鬼のキャラクター』の刷り込みを鵜呑みにしてしまっている世間一般の…
>>続きを読む大学のフィルムのモジュールで、LGBTQの方々が今までどのように描かれてきたのかというテーマの授業で、もっと学びたいと思い、さわり程度だとは思いますが、視聴。
映画の中でも紹介されている、Burni…
テレビ番組や映画で面白おかしく、時には嘲笑の対象として描かれがちなトランスジェンダーや異性装の人たち……。その表現に傷つけられた人たちが数多く居ながら、決して過去のことではないのが悲しい。
先日観た…
誰も傷つけないように気配りすることと表現の自由との両立は可能なのか?
トランスジェンダーについての映像メディアでの描かれ方の歴史を見ながら、その誤った描かれ方が当事者をいかに傷つけ命の危険に晒し…
トランス女性だとわかって吐くという反応が繰り返し多くの作品で描写された事例が印象的だった。映画でそういう反応をするのが当たり前として再生産され続けたらそれがスタンダードになるよねと。
トランスの人々…
大切なことに気づかされる映画❤️🔥
真実を知るために、
無意識に気づくために
もっと広い世界になるために
自分が生きやすくなるために見てほしい。
いままで長い間メディアの中で
トランスジ…
アトロクで宇多丸さんが観るべき作品と言っていたので観てみた。
最近の世の流れ的にLGBTQについてふわぁ〜っとした認識はあったけれど、恥ずかしながら正直あまりちゃんと考えたりしたことはなかった。
個…
邦題通り、主にハリウッドで製作され続けてきた映画作品やドラマなどで、トランスジェンダーの人々がどのような描かれ方をしており、その事実について、アメリカでは知名度を誇るトランスジェンダーの女優、監督な…
>>続きを読むいろんな人が感想で述べてる”なにもわかってなかった…”その言葉がわかった。表層だけを見てわかった気になってるだけだった。
メディアで表現されたこと対して繊細に訴えてる人たちは、これまでの虐げられて…