セルロイド・クローゼットの作品情報・感想・評価

『セルロイド・クローゼット』に投稿された感想・評価

鳳泉
3.5

性的マイノリティの人たちが出てくる映画はあまり観たことがなかったけど、100年くらい前からあったとは…!
よく考えたら当たり前のことなんだけど、時代によって同性愛者の描かれ方は変わっていて、勉強にな…

>>続きを読む
こ
-
このレビューはネタバレを含みます

delayed fuck moviesてはじめてきいた
ドリス・デイの映画はみんなそう か

たまに、昔の映画でつなぎ方やリアクションに違和感を感じることがあったけどそれはこうした検閲等の結果だった…

>>続きを読む
tomomo
4.0

WOWOW録画
ハリウッド映画は同性愛者をどのように描いてきたのか?
実例作品と関係者のインタビューからなるドキュメンタリー。

まだまだ観ていない作品が多いなぁと思った。
映画に隠された意味や歴史…

>>続きを読む

私のバカせまい史〜ハリウッドにおける同性愛表現80年史〜

ハリウッドにおける同性愛表現とその受容をまとめたドキュメンタリー。割とシンプルな作りで、ギャグ要員か敵役だったハリウッド黄金期の同性愛者の…

>>続きを読む
AY
-

初見

観れて良かった…。発言者の言葉が全てだった。
映画って世相を反映してるなぁ。特定の思想持った権力者によるプロパガンダみある。

もう少し自由な世界になりますように。
この映画に関しては30年…

>>続きを読む
ay
4.0
100年の映画史で同性愛はどのように扱われてきたか。このドキュメンタリーから30年経ってるから、続編的なものも見たいな。
いないことにさせない。
レナ
-

同性愛が映画史でどのように扱われてきたか、それがいかに遅れていたか、よく分かるドキュメンタリー。
1995年の作品なので、それからまただいぶ変わってきていることが分かって(まだまだではあるけど)、そ…

>>続きを読む

同性愛が扱われ出したのが最近だと思ってたから、映画史の最初の方から登場していたのは驚いた(今みたいなそれ自体をテーマにしたものじゃなくて、ネタ要員みたいな扱われ方だけど)
ただ「明日に向って撃て!」…

>>続きを読む
3.5

『やおいネタを探しながら観る』のが正しい見方なんだと太鼓判を押されて、激しく動揺してみたり。イヤ確かに、アントニウスが逃げ出したのはクラッススに迫られたせいだ、と考えたけど(笑)。
それはともかく、…

>>続きを読む
どのようにセクシャルマイノリティが表現されてきたか(校閲、抑圧、迫害、解放!)、という映像史。
映画好きにもたまらない事例集とインタビュー。

あなたにおすすめの記事

似ている作品