オマールの父に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『オマールの父』に投稿された感想・評価

イスラエルとパレスチナの宿敵の関係、そこに両地域間の医療格差がある。敵側に行けば医療が得られる皮肉、人道的措置とはいえ敵を入国させる矛盾の中で、人々は生きている。

ロードムービーの形式はいい。パレ…

>>続きを読む
あさの

あさのの感想・評価

3.8

理由はわからないけど、何故だが見ず知らずの人を助けてしまう。でも深くはそれが自分の何かとほんのちょっとでも重なっていて、結局は自分のためでもあるから…。どこか、現在のシンボルのようでもあった。メディ…

>>続きを読む

東京国際映画祭4日目鑑賞

「オマールの父」
パレスチナ人の父親とイスラエル人女性が出会うロードムービー
かたや子を亡くし、一方、子供を宿している真逆な立場の二人。
イスラエルの医療とパレスチナの医…

>>続きを読む
マサル

マサルの感想・評価

5.0
手術の失敗で死んだ息子の死体を抱えたパレスチナ人の父親を、イスラエル人の女性が助けようとする。決していい話にしないところがいい。暑さの中で死体が臭う描写が多数。理不尽さと偶然さ。死海が美しい。
東京国際映画祭にて
koki

kokiの感想・評価

2.0

映画館でうとうとするほど退屈な映画久しぶりに観たなぁ...。

設定しか見所がない。
観る側のことを考えた工夫が見当たらない。

中東映画が良作揃いだったと聞いたのでその中の一本を観てみた。

TO…

>>続きを読む
もう既に良くないことは起きてるんだけど、もっと良くないことが起きたらどうしようってずっと思いながら見てた。

結局サラーのこともミリのこともあんまり分からないけど、それはそれで良かった気がする。
mmk

mmkの感想・評価

4.3

TIFF2020
悲しくて優しい映画だった

イスラエル・パレスチナ問題が絡んでるからこそのドラマではあるけど、そこを全面に押し出さないところが良かったし、イスラエル映画だからってそのへんの悲惨さを…

>>続きを読む

2007年サクラグランプリの『迷子の警察音楽隊』は、イスラエル人とエジプト人との交流がテーマだったが、今作はより緊張度の高いイスラエルのユダヤ人女性とパレスチナ人男性の二人が物語の主人公。

幼い息…

>>続きを読む
KAKI

KAKIの感想・評価

3.2
もっと国の情勢を勉強しないと国際映画を心から楽しめない、、、

無知って世界狭い、、

あなたにおすすめの記事