ドライブ・マイ・カーの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ドライブ・マイ・カー』に投稿された感想・評価

すげぇ。


副読本として筒井康隆の『家族八景』を推したい。

「理解されることなんて僕は最初から望んでいない。人間は本当に理解しあうなんてことは絶対にできない。でも、人間には理解しあう以上のことが…

>>続きを読む

前半、村上春樹、一色。
なんやフランス映画でも気取ってるんか
思いました🤣カンベンシテ。

ゴドーやらワーニャやら
舞台好きな人には刺さるんやろか。
みんな棒で眠たなる。

お芝居が言語ちゃんぽんな…

>>続きを読む
オピ
4.2

ようやく観賞。DVDも出てるし、配信もスタートしてるらしいけど、この手の映画は恐らく劇場で観ないと一生観ないパターンなので、映画館で観賞しました。
結論観ておいて良かった。前評判もあり、良い映画です…

>>続きを読む
3.0
長かったけど、最後までぼんやりと見ていられた、でもものすごい入り込むでもない作品だった。
演劇の作品を知っていればもっと感じることができたろうか。村上作品は自分の教養のなさを深掘りされる気がするな
ar
3.4

文章を頭の中で音読しているかのような抑揚のないセリフや、散りばめられた比喩的演出のおかげか、頭ではすごく良く理解できた一方で、心が大きく動くことはなかった。感情を抑圧して内省していた彼らの感覚に近い…

>>続きを読む
小説ってカンジ
5.0
ロードムービー。
とてもよい。抑制された映像、演出、メタ的な劇中演劇、映画的事件。
抱えきれないものと付き合いながら人生は続く。

ところで原作をよくこんなに膨らませたなと。
nn
3.8

村上春樹の文章を映像で見るのは少し人間臭すぎて耐えられないところがある
文章のみから美化しながら個人的に想像するくらいが自分にはおそらくちょうど良いようです

音楽がすごく良かったのと、三浦透子さん…

>>続きを読む

思考と言葉と身体、全て不一致から始まり、手話を含む多様な言語を介して収束していく。

ある人から見たら例えそうではなくても、そう受け取ってほしい、という想いもまた一種の事実だし真実を知ろうとすればす…

>>続きを読む
win
5.0
生き残ったものが証言をするということ。
受け入れるしかない。

あなたにおすすめの記事