笑われるから笑わせるに変えるにはとてつもない馬力が必要なんだと改めて思った
作りとしても序盤と後半にミーニングが重なったり丁寧だった
芸人なんだから普段から面白くしろとの教えを守って師匠の靴を入…
ビートたけしが自身の師匠である芸人・深見千三郎と過ごした青春をつづった自伝「浅草キッド」を映画化。
劇団ひとりが監督・脚本を手がけ、
多くの人気芸人を育てながらも自身はテレビにほとんど出演しなかった…
揺るがないものとして畳一枚で人を笑わせる漫才を私はとてもかっこいいと思う。それに対してコントは道具や設定で舞台を大きく使っていて卑怯だと思っていた。しかしコントに生きた師匠の生き様を見てコントへの見…
>>続きを読む大感動。
初めはビートたけしはこんな下積み時代を送ってたんだなーくらいの気持ちで見てた。
2人の掛け合いが、関係性や絆を物語っていた。
たけしが、優勝賞金を持って師匠に会いに行った時、気まずかっ…
ツービート時代のたけしを見たことがない自分からしたら、今でも見れるたけし節の大元がここにあったのかと納得。
師匠を演じる大泉洋とたけし役の柳楽優弥の演技がずば抜けて上手い。特にタップダンスのシーン…