昔大好きだった映画。
久しぶりに見たらオープニングが最高でめっちゃ興奮。
1975年はまだ生まれてないのに、なぜか街の風景やそこに生きる人々が懐かしくて涙出そうになった。
登場人物の掛け合いも面白…
井筒監督については、
傑作もあれば駄作もあり、
いろいろ言いたいことがあるのだが、
やっぱり娯楽映画を撮らせたらその手腕は確か。
この作品、
政治的イデオロギーは皆無で、
ただ街を暴れまわっている…
覚えたいセリフ多数
耳の穴から指突っ込んで
奥歯ガタガタイワしたろか
ケツの穴から指突っ込んで
頭の先までピーコピコ
っゅうのもあったわな
明日があんで明日できることは今日せんでもいいけどな…
内容はストーリーもへったくれもないんだけど、1975年のあの時代の風景と、とにかく喧嘩に明け暮れて毎日ボコボコになってる岸和田の少年たちの日々がそこにあった。
その時代は産まれてないし、見たことも…
自分がいちばん影響受けたヌーヴェルヴァーグ的なものって『勝手にしやがれ』&『気狂いピエロ』と、『菊次郎の夏』と、そして意外とこれかもしれない。
『菊次郎の夏』に近いっちゃ近いとも言えるんだけどコン…
コメディとして、最初は面白かったけど、だんだんお腹いっぱいになってくる。会話劇というより、おもんない漫才見てる感じ。ボケもよくわからないし、多分意味はない。ストーリーもおんなじ事繰り返してるだけで…
>>続きを読む松竹株式会社・吉本興業株式会社