良いことの筈なのに、1人だけ耳が聞こえる状況が逆に孤独に繋がってしまっていたのを見て、とても心苦しかった。
自分以外の家族の“普通”は、自分にとっては“普通ではない”事の疎外感や、自分が本当にやりた…
家族の絆の話。
自分で選んで、みんなから応援されて送り出された道でもこれでよかったんだろうか、家族を見捨ててしまったんじゃないかとこれからも葛藤するんだろうな。
それはそう思わせるあの家族が悪いわけ…
今更初見だったけど良かった…
舞台中に無音になる演出とオーディション中の手話の対比には泣いてしまう
舞台中の無音演出は聾者の疎外感のようなものを感じて苦しくてそれを払拭するようなオーディションの手話…
高校生のルビーは漁師の娘。兄と父で漁に出るし母親も漁港で働く。しかしルビー以外は耳が聞こえず手話で会話する。しかし、漁師仲間からも笑われるし、ルビーも学校で揶揄われる。でも一目惚れした男の子の影響で…
>>続きを読む聾者の両親の元に生まれたルビー。思いを寄せるマイルズが合唱クラブに入るからと言う理由で、合唱クラブへの入部を決めるところから物語は始まる。
家族で唯一の聴者であり、小さな頃から通訳としての役割を担…
とても良かった!
これは人に勧められる映画だと思います。
決して夢物語じゃない家族同士の醜い部分もありながら、最後には素晴らしいハッピーエンドでした。
発表会での音がなくなる場面や、父親にだけ歌うシ…
記録
面白かった。
家族のうち主人公以外が聾唖の役者だということに驚いた。
シェイプ・オブ・ウォーターでも思ったが、手話の感情の伝わり方が、声が出せないからこそ身振り手振り、表情に詰まっていて…
ヤングケアラー、コーダ、貧困、差別、毒親
いろんなテーマが含まれていて見応えがあった。
母親が毒親なのに対して、父親が無骨ながらも理解を示したり一線を超えない配慮ができるバランス感があって、初めて…
VENDOME PICTURES LLC, PATHE FILMS