耳が聞こえないのって、見た目ではわからないから、無意識に聞こえてる前提で無神経な対応しちゃってることが多いんだろうな。それだけに、想像を絶するほど心細かったり、ひとりぼっちだと孤独を感じる場面が多い…
>>続きを読む外側の世界では大きな動きはそれほどなく、大きな動きがあるのはケイコの心 しかしケイコは多くを語らない(語れない)ので、心の中で何が渦まいているかは想像するしかない映画なのに、こちらの心が動かされる
…
「旅と日々」の予習。「夜明けの全て」に続いて鑑賞。見るの3年ぶり二回目だけど、正直余り覚えてない。
そりゃそうだ、大した事件は起こらない映画だもの。
小河ケイコ。耳が聞こえない。プロで二勝している…
割と日常のように
淡々と進む映画だった
聾唖の人の映画にありがちな無音にするんじゃなくて、逆に音が強調されてる映画は新鮮 コンビニの人とのやり取りとか、階段でぶつかった人とか、周りの人から見た世界も…
コロナ渦の感じも思い出して、物悲しさでいっぱいになったけど、ひたむきに頑張ってるケイコや会長を見て、ぽわっと元気が出た。手話やこぶしで語り合った経験はないけど、ちょっとだけその感覚を、おすそ分けして…
>>続きを読む©2022 映画「ケイコ 目を澄ませて」製作委員会/COMME DES CINÉMAS