【映像】
色味、光の当たり方が好み。
施設での手話がわからない時の孤独感。
聞こえるようになっても大勢の声はノイズでしかないく、パーティ会場の横からの画角、後ろ下からの画角がそれを演出させていた。
…
聴覚障害を体感できるのもそうだけど、依存体質から脱却し、自立した人生を歩み始めるドラマが描かれる。
依存というのはドラッグだけでなく、音楽や彼女もそう。
彼女も彼女でその生活から抜け出せず、このまま…
このレビューはネタバレを含みます
電気をパチパチして中の人に気付かせる
「難聴はハンデではなく、治すものではない」
私は絵を描く仕事をしている。天職だと思う。
今まで、お金が無い、実力が無い、チャンスが無い、と感じたこ…
突発性難聴になった経験がある私は、耳がお椀のようなものを被せられたように音がくぐもって聞こえたり、金属的な音だけが耳に突き刺さるように感じたりした感覚が甦ってきた。そうそうこんな感じ。
幸い難聴はひ…
これは…
こういう映画だったか…(。í _ ì。)
突然聴覚を失う怖さ。
見た目は変わらず生活も続き、耳だけが聞こえない。 たったこれだけの事…
しかしその反動はものすごいパワーで
人はその事実に絶…
聴覚障害に問題のある映画かと思ったら、聴覚障がいに問題のある映画で、最後は聴覚障がいに問題のない映画だった。
こういう映画は無音やノイズをどう表現するかがポイントになってくると考えてたが、杞憂民で…
© 2020 Sound Metal, LLC. All Rights Reserved.