シン・仮面ライダーのネタバレレビュー・内容・結末

『シン・仮面ライダー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

もはや説明不要のライダーヒーローを仮面ライダー生誕50周年企画作品の一つとして庵野秀明監督の手によって再構築されたもの。

謎の秘密結社「SHOCKER」に拉致され、昆虫合成型の拡張人間(バッタオー…

>>続きを読む

庵野秀明監督作。

仮面ライダー生誕50周年企画作品で2016年「シン・ゴジラ」(脚本・総監督、2021年「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」(企画・原作・脚本・総監督)、2022年「シン・ウルトラマ…

>>続きを読む

公開初日に観たのですが、レビューする気も起きなくてこんなに日が経ってしまった。

久々にガッカリしてしまって。これは庵野作品が好きすぎるが故なのかも知れませんが。

予算の都合という話なのかな。何年…

>>続きを読む

シン・仮面ライダー(滅びの美学と希望)

賛否両論あるが、自分の好きな作品だった。特撮の魅力とテンポの良さ、サイクロン号が最高にカッコよく近年バイクに乗らないライダー作品が増える中、王道のバイクシー…

>>続きを読む

仮面ライダーは昭和版ではあんまり見てない方です。
こんなしんどい仮面ライダーを初めて見た。
序盤から中盤まではヒーローものとしては王道展開だったけど中盤以降はつらいシーンが増えてきた。
ハチオーク(…

>>続きを読む

公開から数週間後くらいに一度鑑賞していたが、シンシリーズの中でも唯一リピしなかった。その理由は他の批評家の方々の言う通りの内容とほぼ一致しているので割愛するが、何とももったいない出来だろう。仮面ライ…

>>続きを読む
記録
仮面ライダー一号当時の撮影方法を意識していてどこか懐かしい感じがした
意図したことなのか、役者がみんな無感情のように感じた
ラスボスが強いのか弱いのかよく分からなかった

冒頭の力を制御できないアクションシーン、蜘オーグへのライダーキックは最高に格好良くて興奮しました。

が、それ以降が…

雑な脚本とメインお二人のお芝居がひどく。
何ひとつ、誰にも、感情移入ができな…

>>続きを読む

リメイクなのでサクサク怪人を消化していくが仮面ライダーが初見の人は情報が足りない。登場人物の情報も少なく感情移入できなかった。元の仮面ライダーファン為に倒しておかないといけない敵や登場させないといけ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事