「今の時代は多様性が重要だから」の言葉は一見良いように見えて、努力するマイノリティにとって時には鋭利になる…胸がキュッとなる…😖仕事ができるからリーダーを任されるとかではなくて、「女性だから採用!」…
>>続きを読む日本人も差別を受けていることを改めて感じた
校長が中国人でも、黒人でも、日本人でも、っていうシーンでショックを受けた。
中国人や黒人が差別を受けていてやめるべきだと強く思っていたけど、自分たちまで…
このレビューはネタバレを含みます
字幕で
給仕長の試験を受ける留学生の主人公。失敗しながらも頑張ってはいたが、国籍を理由に試験合格させられそうになり、留学生として外国人として扱われることに嫌気がさして、試験中に歌歌って怒られる話
…
このレビューはネタバレを含みます
最初見た時は解釈の仕方が分からなかったけど、改めて見て、レビューも何個か読んだ結果、自分の中で落とし所を見つけた気がするので記録用に。
多様性を重んじるようになった世の中だけど、ただマイノリティ…
これもまた違ったかたちの人種差別にあたるのだろうか…アジア人だから合格させよう、という校長の意見は結局自分のことしか考えていない自己中でしかないなあ。
ラストの周囲の態度を見てると差別はまだまだなく…
「特別扱い」する方の差別が割と容赦なく描かれる。『ロボ・コップ』や『ツイン・ピークス』で有名なレイ・ワイズも差別的な校長役で出演。名前間違え続けるの対称性の表現かと思ったけど単にレイシストなだけだっ…
>>続きを読むこれアメリカあるあるなんですよね。。
留学生だけでなく、こっちで生まれた日系人とかでも、就職してこれ以上は上にはいけない・・とかね。あります。
差別というか区別?
で、多分彼らもそうする結いを…
さぁ、最後どう受け取ればいいんだろう。
短いのに関係性、人間性等もよく分かるし良い。
名前を覚えない校長にちゃんと自分を見てくれる給仕長。
あれだけでどう言う人かがよく分かる。
人種を見ずに自分を…
© 2021 Disney