猿の惑星:創世記(ジェネシス)のネタバレレビュー・内容・結末

『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』に投稿されたネタバレ・内容・結末

金曜ロードショーで、90年代以前の「猿の惑星」シリーズが放送されていたので、気になって観てみました!
(実は、過去作リンダ・ハリソンさんがとても美しかったこともあり、シリーズを観たいと思ったきっかけ…

>>続きを読む

見やすいけども淡白過ぎた。

知能を付けた猿が戦闘を仕掛けて人間に勝ってしまう。

シーザーが人間に育てられた猿だから強いのは分かるが、薬プシューで周りの猿たちも急に頭良くなって手話理解してあんな統…

>>続きを読む

猿の怖さより人間が愚かだな…という映画
社外秘である情報をすべての人間に話し、報告するべき内容は報告しない人間しかいない。
コンプライアンス研修にちょうど良さそうな映画でした。

猿はどの子もキャラ…

>>続きを読む

最初は人間にも、猿にもなれず孤独なシーザーを見ていて辛かった。ペットと同じ立ち位置でないことが余計辛いと思った。でも、自分の力で道を開き、仲間を集め自由を手に入れる姿に感動した。
しかし、シーザーも…

>>続きを読む

想像と全然違った。思ったより近代的で、見応えがあった。
見進めていくと、お猿さんの区別がつくようになるし、シーザーがかっこよく見えてくる。
CG技術って本当にすごいなぁ。めちゃくちゃリアル。
ラスト…

>>続きを読む
さるが英語話してかっこよかった

全然関係ないけど、ナメレス戦のbgmとヘーコキましたねが似てる
ゴリラが人を殺すのをとめた?何故?

人の方が馬鹿みたいだ。シーザーの頭の良さを知らないからな。

この段階なら、島ごと焼き払えば終わりだが。

忘れたから久々に見た。やっぱりめちゃおもろい新猿の惑星シリーズで1番最初の映画だけど1番好き。終わり方も続きがある感じで閲覧者を楽しませてくれる。
父親の病はピアノで示したり、亡くなった時は喪服で示…

>>続きを読む
トムフェルトン、嫌なやつの表情管理がさいこう〜〜

遺伝子操作系は後味悪くて、どうしても猿目線で話を見てしまうから、自然と感情移入できて良い
喋れるまで丁寧に時間をかけて描かれていて、そこはよかった。シーザーの胸の傷途中で移動しなかった?

あなたにおすすめの記事