1968年生でミラノ出身のM・フランマルティーノ監督は、長編1作目『Il Dino』(2003)が第44回テッサロニキ国際映画祭や第20回ワルシャワ国際映画祭で受賞を重ね、第2作『四つのいのち』(2010)は第63回カンヌ国際映画祭でヨーロッパ映画賞を受賞している。11年振りの新作となった本作では撮影に名手レナート・ベルタを迎え、第73回ヴェネチア国際映画祭で審査員特別賞など3賞を受賞。第34回東京国際映画祭でも上映された。ドラマではあるものの、セリフを用いず、大自然の中の人の営みを美しい映像で描いていくスタイルを特徴としており、本作においてもドラマを再現したドキュメンタリーと呼ぶべき独自の世界を完成させている。 1961年、イタリア南部のカラブリア地方に位置するポリーノ山の洞窟に探索隊が派遣される。若者たちで構成される探索隊は洞窟の入り口にテントを張って準備を進める。狭い穴のなかに縄梯子を下ろし、少しずつ穴の底に向かって潜り続け、地中洞窟の地図を作っていく。一方、山の上では老いた羊飼いたちが伝統的な暮らしを続けている。独自の発声で家畜に呼びかけ、美しい山間で放牧する。しかし老人のひとりが病に倒れ、仲間が介抱する。そして洞窟の中の探索隊はさらに深く潜っていくのだった。
時は 1950 年代。 かつては安息の地と呼ばれ、息を呑むような美しさを 誇った栗の森に囲まれた、イタリアとユーロスラビアの国境地帯にある小さな村。 第二次世界大戦終結後、長引く政情不安か…
>>続きを読むスイスとフランスに跨るレマン湖畔からアルプス山脈を抜け、地中海のニースに至る自転車観光ルート「大アルプス・ルート」。約720キロからなるそのルートを縦断しようと毎年6月末、約60人もの自転…
>>続きを読む世界で最も希少で高価な食材〈白トリュフ〉が名産のピエモンテ州で、写真家のマイケル・ドウェックは、夜になると森へ〈白トリュフ〉を探しに出かけてゆく、まるで妖精のような老人たちがいる……という…
>>続きを読む愁いを帯びた瞳とあふれる好奇心を持つ灰色のロバ、EO。サーカス団から連れ出され始まった予期せぬ放浪の旅のさなか、善人にも悪人にも出会い、運を災いに、絶望を思わぬ幸福に変えてしまう運命の歯車…
>>続きを読む偉大なる美が集う永遠の都ローマ。 美の探求者が人生の最後に追い求めたものとは…? 真夏の夜の眠らないローマ。ジャーナリストのジェップは俳優、アーティスト、実業家、貴族、モデルなどが集う…
>>続きを読む© 2021 Doppio Nodo Double Bind, Essential Films, Société Parisienne de Production, Arte France Cinema