ブライアン役には魅力があり、最初から世界を目指していたのに引き込まれた
ただ演出が凡庸で、その他の部分もあれこれ制作費をかければもっと感動作になり得るテーマを含んでいるのに残念
ブライアン・エプスタ…
あくまでブライアンの伝記。
第四の壁を破るブライアンの語りかけ等、没入するってよりかは、そーだったんだーって感じで見たいからそれは個人的に良かった。ビートルズのプロデュース視点は初めてだから新鮮だっ…
「ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男」をやっと観てきた。
1956年のイギリスはリヴァプール。ブライアン・エプスタインは祖父の家具屋で日々忙しい毎日を送っていた。店舗に増設したレコ…
ブライアンの死についてはビートルズのライブ活動中止とかが引き合いに出されることが多いけど、彼の性的嗜好も交えながらその生きづらさを多角的に描いて因子の一つに見せたのは2025年の今できる演出とも言え…
>>続きを読む原題:Midas Man
「ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男」がついに日本にやってきました。日本で暮らす上で最も難しいことの一つは、どんな映画が日本で上映されるか全く分からない…
史上もっとも成功した唯一無二のロックバンド。THE BEATLES
「5人目のビートルズ」という言葉があります。
メンバーは4人ですが、彼らにもう一人大事な誰かをあげてもらうとしたら、それは誰?
…
©︎STUDIO POW(EPSTEIN).LTD