世界、北半球を配信している動画配信サービス

『世界、北半球』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

世界、北半球
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『世界、北半球』に投稿された感想・評価

3.5
東京国際映画祭2021その⑥

イラン映画。
父親を亡くし、母子家庭で逞しく生きる少年とその家族。
しかし借りた畑で人骨が出たことで状況が一変してしまう…。

オープニングのハトのシーンの衝撃!
う、ウソ…だろ…。

14歳の少年(もっと幼く見える)がバイクを乗り回し、ハトを売って小遣い稼ぎ。
家族からは畑仕事を手伝えとドヤされる。

それが放蕩息子アフマドの日常。
しかしイランという国では、母子家庭というのは弱い立場なのだろう。

だんだんと追い詰められてくのが観てて切なくなる。
お母さん頑張ったのに!
お母さん家族を守るために頑張ったのに!

イランの風習というか、幼い年齢で結婚させられそうになる子。
中東系とかインド映画ではよく出てくるけど、ホントにキモイ。

もはや単なるロリコンでしかないし!
しかもいとこだったら結婚すべきとか、あの子は親戚のものだとか、意味不明。

他国の文化に口出すのは嫌だけど、こういう強制結婚とか10歳にも満たない子がオッサンと結婚させられるとか、ホントに滅んで欲しい文化。

中盤にとんでもない衝撃シーンがあるものの、そういうオチかい!
まぁイランだから仕方ない。

ただ、全体を通して説明不足感。
もちろん説明しすぎも良くないけど、文化や風習が違うのでよく分からないシーンあり。

特に最後なんでアフマドが車乗せられたのかが理解出来ずでした。

「世界、北半球」という邦題は、原題をまんま直訳したようだけど、これまた意味がよく分からなかった。

詳しい人に解説して欲しい…
第34回東京国際映画祭開催中!!

【アジアの未来部門】
『世界、北半球』(イラン🇮🇷)ホセイン・テヘラニ監督

少年の眼差しを通して、厳しく、残酷なイランの実情が描かれていました。

この映画の主人公は14歳の少年アフマド。まだまだ14歳らしい子供っぽいところもありますが、当然のようにバイクに乗っていたり、自分で鳩を売って商売をしたりと、日本人が思う14歳の姿とは異なるところが沢山あります。

そんな少年が見つめる世界は非常に殺伐としたものでした。子供に優しさなど見せず厳しく接する大人、子供でも働かなければならない社会、低年齢結婚。様々な社会問題が絡み合ったイランの実情が浮かび上がってきます。

そして何よりも印象的だったのは、この少年の力強い眼差しです。この世界の中で強くたくましく生きていかなければならないという強い覚悟を感じさせるものでした。

監督のホセイン・テヘラニは、この作品が長編劇映画の監督デビュー作となりますが、過去に30本を超えるドキュメンタリーや短編を制作してきたそうで、すでに監督独自のスタイル、持ち味が作品に表れているなと思いました。

イラン映画は、今までにも少年を主人公にした名作を多く生み出してきました。この作品も過去のそのような名作から影響を受けて作られていると思いますが、社会を少年の眼を借りて映し出していくというやり方が非常にうまいなと思いました。

《鑑賞者:たくみ》

映画祭期間中も、学生応援団が見ることのできた作品をどんどんレビューしていきますので、是非ご覧ください!!

🎥第34回東京国際映画祭
 |開催期間:10/30(土)〜11/8(月)
 |場所:日比谷・有楽町・銀座地区  
 |チケット:当日でも席が空いてる作品は購入できますので是非!

また、学生応援団が運営している各種SNSでも映画祭に関する投稿を沢山していきますので、こちらも是非チェックしてみてください。
-----------------------
🔴公式サイト: https://tiffgakusei2020.wixsite.com/advt
🔵Twitter: https://twitter.com/TIFFgakusei
🟢note: https://note.com/tiffgakusei/
🟣Instagram: https://www.instagram.com/tiffgakusei
-----------------------
推進力不足。高圧的で喧しい台詞回しと饒舌過ぎる音楽もノイズ。少年の演技巧者ぶりには驚くものの、彼だけに作品の牽引を委ねるには余りにも酷かと

『世界、北半球』に似ている作品

チャンブラにて

上映日:

2019年01月26日

製作国:

上映時間:

118分
3.5

あらすじ

14歳にして酒と煙草をたしなむピオは、兄のコジモからストリートで日々の糧を得る術を学び、家族やロマの仲間を支えていた。だが父親と兄が警察に拘留されたことから、家族を背負うという大きな負担が…

>>続きを読む

パプーシャの黒い瞳

上映日:

2015年04月04日

製作国:

上映時間:

131分
3.7

あらすじ

驚くほどに美しいモノクローム映像と心ふるえる音楽 歴史上初めてのジプシー女性詩人を描いた ポーランド映画の傑作! 書き文字を持たないジプシーの一族に生まれながら、幼い頃から、言葉に惹…

>>続きを読む

燃えあがる女性記者たち

上映日:

2023年09月16日

製作国:

上映時間:

93分
4.1

あらすじ

インド北部のウッタル・プラデーシュ州で、カースト外の「不可触民」として差別を受けるダリト(ダリット)の女性たちが立ち上げた新聞社「カバル・ラハリヤ」(「ニュースの波」という意味)は、紙媒体…

>>続きを読む