司馬遼太郎が出演・監督するドラマ 17作品

司馬遼太郎が出演・監督する最新ドラマや過去の作品一覧をチェックすることができます。新選組血風録や、坂の上の雲 第1部、坂の上の雲 第2部などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

坂の上の雲 第3部

公開日:

2011年12月04日

製作国:

再生時間:

90分
4.4

おすすめの感想・評価

《ナレーション》 ☁️のぼっていく坂の上の青い天に もし一朶の白い雲がかがやいているとすれば それのみを見つめて坂をの…

>>続きを読む

明治維新によって、はじめて「国家」というものをもち、「国民」となった日本人。近代国家をつくりあげようと少年のような希望…

>>続きを読む

坂の上の雲 第2部

公開日:

2010年12月05日

製作国:

再生時間:

90分
4.3

おすすめの感想・評価

待ちに待った第二部。 渡辺謙さんの落ち着いたナレーションを聴くだけで鳥肌が立ちます。 ただ手元の原作を確認すると「まこ…

>>続きを読む

明治維新によって、はじめて「国家」というものをもち、「国民」となった日本人。 近代国家をつくりあげようと少年のような希…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

司馬遼太郎の原作の冒頭をアレンジした渡辺謙さんのナレーション。 聴いただけで鳥肌が立ちます。日本に生まれて良かったと思…

>>続きを読む

明治維新、 小さな国日本が『国家』というものになり 高揚感を持って迎え、 楽天主義と言われる時代の中で 海軍を持とうと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

このころの仲間由紀恵は笑いを誘うシーンにははまっていたが演技のバリエーションが少ないし、脚本はホームドラマであり戦国史…

>>続きを読む

山内一豊というかなり地味なセレクトは、三英傑と近しい舞台を探しての結果だろうな。『内助の功』をテーマに据えての仲間由紀…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

お正月に一挙放送していたので鑑賞しましたが、見応えあってとても楽しめた。 前半は斎藤道三、後編は織田信長、明智光秀編…

>>続きを読む

道三編 4.0 信長編 3.0 『麒麟がくる』で斎藤道三、織田信長をもっと知りたくなって鑑賞。 道三編は見応えがあ…

>>続きを読む

竜馬がゆく

公開日:

2004年01月02日

製作国:

3.5

あらすじ

原作者の司馬遼太郎が「維新の奇跡」と呼んだ男・坂本竜馬。土佐の下級武士の次男として生まれながら、飛びぬけた行動力と人間的魅力で維新の主役となり、絶対不可能と思われた「薩長連合」を成し遂げ、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ながら視聴できる緩めなお正月時代劇。20年前の幸四郎がちょっとだらしない雰囲気の魅力ある坂本龍馬を演じており、幸四郎目…

>>続きを読む

現在の十代目 松本幸四郎が主演の定番時代劇。 誰が演じてもドラマ化すると坂本龍馬は熱血漢にされてしまうが、これもそう。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

まだ1しか観てない。 なんで、あんなに嫌われてるのかがわからず…若衆宿とか八分とかの世界観がわからず全く入ってこなか…

>>続きを読む

江戸時代に淡路島を出て船乗りになり、北前船で北海道に生き、ロシアに拿捕され、なんと外交まで行った高田屋嘉兵衛を描く。 …

>>続きを読む

蒼天の夢 松蔭と晋作・新世紀への挑戦

公開日:

2000年01月03日

製作国:

ジャンル:

3.6

おすすめの感想・評価

改めて凄い人物・・・★3.8! 東海大菅生の硬式野球部監督の著書、叱って伸ばすを読んで、吉田松陰を知りたくなった。松下…

>>続きを読む

今まで名前しか知らなかった、吉田松陰の人生がよくわかった。桂小五郎、高杉晋作、山縣有朋、伊藤博文など長州藩からのちに明…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

知名度は低いものの良作時代劇。 個人的ベストオブ新撰組ドラマ。 近藤勇は少し歳をとりすぎている気もするが、土方の泥臭い…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

しかし架空人物の全てのエピソードが凄くつまらない。ダチョウ倶楽部の前半は、何も面白く無い。大原麗子のナレーションも今ひ…

>>続きを読む

徳川慶喜公の明治維新までを描いた本作。   幕末柳営ファンとしては垂涎の内容。 慶喜公の事を知りたい身としては、維新後…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

見応えのある大河ドラマで「西郷どん」のような少年期は、割愛して青年期から始まる。第二部が19話あり明治新政府の苦悩と幼…

>>続きを読む

骨太!! 30年前の大河ドラマをあらためて視聴した。 2018年にも西郷隆盛を主役とした大河ドラマ「西郷どん」が放映…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ドラマなのに現在では不可能と思えるほどスケールがとても大きい。お馬さんの扱いは難しかったのかもしれないけど、男女優とも…

>>続きを読む

過去鑑賞。 史実の石田三成が大好きで、原作本も大好きなのでDVDをだいぶ前に買いました。加藤剛さんの神経質そうなお顔に…

>>続きを読む

花神

公開日:

1977年01月02日

製作国:

再生時間:

44分

ジャンル:

3.6

あらすじ

一介の村医者から長州藩の討幕司令官になり、新政府で近代軍制を築いた村田蔵六(後の大村益次郎)を中心に、維新の原動力となった若者たちを描いた青春群像劇です。

おすすめの感想・評価

総集編を観た。 吉田松陰、高杉晋作、村田蔵六と連なる系譜がある。革命の思想家、行動家、それを仕上げる技術者の系譜である…

>>続きを読む

時代劇専門チャンネルにて観賞 1977年の本放送でも観てたのが総集編を放送すると言うので多分それ以来の観賞でした。 …

>>続きを読む

国盗り物語

公開日:

1973年01月07日

製作国:

再生時間:

44分

ジャンル:

3.9

あらすじ

下克上の乱世を生きた武将、斎藤道三、織田信長、明智光秀にスポットを当てて、国盗りにかける男たちをダイナミックに描きました。

おすすめの感想・評価

「明日の付き合いを気にしていては、今日の喧嘩は出来ん!!」 鬼の副長・土方が言った、この台詞が彼の全てを語っている様…

>>続きを読む

レジェンド的作品。殿堂入りの域。 今の50代前後、沖田総司を「そうじ」ではなく「そうし」と呼ぶ世代の人々のイメー…

>>続きを読む