8000m級14座を7ヶ月で制覇するという目標の背景には、登山の世界におけるネパール人のプレゼンス向上という目的があり、そこがぶれなかったため、幾多の困難を乗り越えることができたのだと思った。
しっ…
数々の登山家を裏で支えてきたネパール人のシェルパたち、その素晴らしさはうっすらとは理解していたが、彼らの個人名までは残念ながら知らなかった。
ニルマル・プルジャの壮大な挑戦は
自分自身のためと、
…
いくつか山に関係した映画や作品を見てきたが、ドキュメンタリーにはそれほどの起伏があるわけではない。長い期間のものを2時間にギュッとしてるので仕方がないが、その分山を登ることだけではなく、チーム結成・…
>>続きを読むどうしても栗城さんと比べてしまう
栗城さんのまとめ動画見たあとこのプルジャのドキュメンタリー見たら、なんとも言えない気持ちになる
栗城さん享年35歳、ニムスが達成したのは36歳
ニムスほどの身…
“明日死ぬかもしれないが、今日ではない“
登山家の覚悟と信念。
なぜ危険なのに登るのか。
それは常人には永遠に理解出来ないことかもしれないが、プルジャは常に余裕に満ちているように見える。
時に命の…