TÁR
世界最高峰のオーケストラの一つであるドイツのベルリン・フィルで、女性として初めて首席指揮者に任命されたリディア・ター。彼女は天才的な能力とそれを上回る努力、類稀なるプロデュース力で、自身を輝けるブランドとして作り上げることに成功する。今や作曲家としても、圧倒的な地位を手にしたターだったが、マーラーの交響曲第5番の演奏と録音のプレッシャーと、新曲の創作に苦しんでいた。そんな時、かつてターが指導した…
世界最高峰のオーケストラの一つであるドイツのベルリン・フィルで、女性として初めて首席指揮者に任命されたリディア・ター。彼女は天才的な能力とそれを上回る努力、類稀なるプロデュース力で、自身を輝けるブランドとして作り上げることに成功する。今や作曲家としても、圧倒的な地位を手にしたターだったが、マーラーの交響曲第5番の演奏と録音のプレッシャーと、新曲の創作に苦しんでいた。そんな時、かつてターが指導した若手指揮者の訃報が入り、ある疑惑をかけられたターは、追いつめられていく──
ん~
作中でターが発言した通り、「指揮者が先導する楽曲の思想と思考の解釈が大事」と言ってた通り、この映画もター自身引いては、この監督の意図の解釈が大事なのかなと思った。
所謂、この映画自体がオーケス…
ケイト·ブランシェットの演技の凄みを堪能した作品。
ある若手指揮者の訃報から、その成功している人生から転落していく。
少し難解なところがあったが、最後は落ちぶれた指揮者と見るか、ここから始めていこ…
なろう的に言えば「ベルリンの凄腕音楽家俺、炎上して追放されたのでゲーム音楽で人生やり直します」って話なんだけど、それならそれでその後の話がめちゃくちゃ気になるし面白そう
全てを手にしていた人間が転落…
なんだか、すっきりしなかったです。まず音楽の知識が無いので、難しかったです。最初らへんはオーケストラのことを教えてくれているような描写で、へぇ〜って思いながら見ていました。(笑)中盤からだんだんと不…
>>続きを読むさすがケイト・ブランシェット。
嫌な女やらせたらピカイチ。
天才女性指揮者の傲慢、それゆえの転落。
狂いっぷりが凄まじい。
ターとは決してお友達にはなりたくない、仕事はしたくないね。
ラストの…
ケイトブランシェットか~~っこい~~……けど役はちょっと独善的な感じ…
序盤わりと置いてかれ気味だったかも いきなりエンドロールとか対談会とか本捨ててるシーンとかえっ?てなってた
学生を詰めてるシ…
© 2022 FOCUS FEATURES LLC.
広告をご覧いただくと引き続きご利用いただけます。