ヴェネチア国際映画祭受賞作品。これまでにローラ・ポイトラス監督のAll the Beauty and the Bloodshed(原題)や、ティモシー・シャラメが出演するボーンズ アンド オール、サントメール ある被告が受賞しています。
非常に恥ずかしながらナン・ゴールディンを存じ上げなかったが、彼女のキャリアとサックラー家がもたらした「オピオイド依存症…
>>続きを読む生まれつき、人を喰べてしまう衝動をもった 18 歳のマレンは初めて、同じ秘密を抱えるリーという若者と出会う。人を喰べることに葛藤を抱えるマレンとリーは次第に惹かれ合うが、同族は喰わないと語…
>>続きを読むフランス北部の町、サントメール。若き女性作家ラマは、ある裁判を傍聴する。被告は、生後15ヶ月の娘を海辺に置き去りにし、殺人罪に問われた女性ロランス。セネガルからフランスに留学し、完璧な美し…
>>続きを読む本作の舞台は本土が内戦に揺れる1923年、アイルランドの孤島、イニシェリン島。島民全員が顔見知りのこの平和な小さな島で、気のいい男パードリックは長年友情を育んできたはずだった友人コルムに突…
>>続きを読む世界最高峰のオーケストラの一つであるドイツのベルリン・フィルで、女性として初めて首席指揮者に任命されたリディア・ター。彼女は天才的な能力とそれを上回る努力、類稀なるプロデュース力で、自身を…
>>続きを読むすっごく面白かった。新感覚。 上映時間は長いけど、だからこそ。オープニングでケイト・ブランシェットの長ゼリフに引き込…
>>続きを読む映画監督ジャファル・パナヒの目を通して並行して語られる2つの愛と抵抗の物語。ここ十数年、芸術的自由に関する自己言及的作品を作り続けてきたパナヒの最新作。パナヒがイラン当局に拘束される中、ヴ…
>>続きを読む1960 年代、中絶が違法だったフランス。大学生のアンヌは予期せぬ妊娠をするが、学位と未来のために今は産めない。選択肢は 1 つー。アンヌの毎日は輝いていた。貧しい労働者階級に生まれたが、…
>>続きを読むフォトグラファーのジャニス(ペネロペ・クルス)と17歳のアナ(ミレナ・スミット)は、出産を控えて入院した病院で出会う。共に予想外の妊娠で、シングルマザーになることを決意していた二人は、同じ…
>>続きを読むひとり海辺のバカンスに訪れたレイダ (オリヴィア・コールマン) は、ビーチで若い母娘から目が離せなくなります。彼女たちの目につく関係 (そして騒々しくて横柄な大家族) に動揺したレイダは、…
>>続きを読む1968年生でミラノ出身のM・フランマルティーノ監督は、長編1作目『Il Dino』(2003)が第44回テッサロニキ国際映画祭や第20回ワルシャワ国際映画祭で受賞を重ね、第2作『四つのい…
>>続きを読む1980年代のナポリ。サッカーを愛する少年ファビエットが、家族を襲った突然の悲劇を経て、映画監督として生きる不確かだが希望に満ちた未来に向かって歩み出す。
È stata la mano di Dio:パオロ・ソレンティーノ監督、脚本、製作、フィリッポ・スコッティ、トニ・セ…
>>続きを読むカリスマ的存在で周囲から恐れられる牧場主フィル・バーバンク (ベネディクト・カンバーバッチ) 。ある⽇、弟が妻だという⼥性 (キルステン・ダンスト) とその息⼦ (コディ・スミット=マクフ…
>>続きを読むあまり好みではなかった。 後味もよくなかった。 最初からフィルはそういう感じに見えたのと、ラストはわからなかったが伏線…
>>続きを読む1940年。満州で偶然、恐ろしい国家機密を知ってしまった優作は、正義のため、事の顛末を世に知らしめようとする。聡子は反逆者と疑われる夫を信じ、スパイの妻と罵られようとも、その身が破滅するこ…
>>続きを読む夢に見た結婚パーティー。マリアンにとって、その日は人生最良の一日になるはずだった。裕福な家庭に生まれ育った彼女を祝うため豪邸に集うのは、着飾った政財界の名士たち。一方、マリアン宅からほど近…
>>続きを読むリーマンショック後、企業の倒産とともに、長年住み慣れたネバダ州の企業城下町の住処を失った60代女性ファーン(フランシス・マクドーマンド)。彼女の選択は、キャンピングカーに全ての思い出を詰め…
>>続きを読む【ホーム】 ここまで感情を揺さぶられた作品は初めてかもしれない。 ストーリーなど無いに等しく、あらすじがほぼ全てと…
>>続きを読む米国の北東部、マサチューセッツ州の州都ボストン。 ショーンの妻、マーサは出産間近の身重の体。彼女は自宅での出産を希望し…
>>続きを読む監督の実体験を基にしつつ、想像の要素も巧みに盛り込んで普遍的な物語に昇華させたクラウディオ・ノーチェ監督(『アイス・フォレスト』)の長編第3作。ローマ、1976年。10歳のヴァレリオは、警…
>>続きを読む1962年6月1日、ウクライナ国境近くのソ連南西部【ノボチェルカッスク】の機関車工場でストライキが勃発した。「雪どけ」とも称されたフルシチョフが目指した豊かな共産主義統治にも陰りが見え始め…
>>続きを読む1962年、旧ソ連南部の町で非武装の労働者らの抗議活動が暴力的に鎮圧された事件(KGBの公式発表では死者26人、負傷者…
>>続きを読む「どんな時も笑顔で人々を楽しませなさい」という母の言葉を胸にコメディアンを夢見る、孤独だが心優しいアーサー。都会の片隅でピエロメイクの大道芸人をしながら母を助け、同じアパートに住むソフィー…
>>続きを読む映像の魔術師が、この時代を生きる全人類ホモ・サピエンスに贈る――。 愛と希望を込めた映像詩。この世に絶望し、信じるものを失った牧師。戦禍に見舞われた街を上空から眺めるカップル。これから愛に…
>>続きを読む1894年、フランス。ユダヤ系の陸軍大尉ドレフュスが、ドイツに軍事機密を流したスパイ容疑で終身刑を宣告される。ところが 対敵情報活動を率いるピカール中佐は、ドレフュスの無実を示す衝撃的な証…
>>続きを読む1967年、反英デモが広がりを見せる香港。大学生の青年は英語教師のバイトで通う家の少女とその母のそれぞれに特別な感情を抱く。香港映画界の名匠が、記憶の探求を独創的かつ甘美な映像で実現するア…
>>続きを読む1992年に続けて暗殺された、二人の反マフィア判事、G.FalconeとP.Borsellinoを偲びつつ、現在のシチ…
>>続きを読むイタリア、ナポリの労働者地区で生まれ育った貧しい船乗りのマーティンは、ブルジョワの娘エレナに恋したことから文学の世界に目覚め、独学で作家を志すようになる。 幾多の障壁と挫折を乗り越えてつ…
>>続きを読む病を抱える16歳のミラは、孤独な不良⻘年モーゼスと出会い恋に落ちる。 ミラの初めての恋を両親は⼼配し猛反対するが、ミラは怖いもの知らずで⾃分を特別扱いせずに接してくれるモーゼスに惹かれ、彼…
>>続きを読む末期の癌のミラは、自分を特別扱いしない不良青年モーゼスだった。両親には反対されるが、予想通り2人は恋に落ちる。 キー…
>>続きを読む政治的混乱に揺れる1970年代のメキシコを舞台に、アカデミー賞受賞監督アルフォンソ・キュアロンが、ある家族の姿を鮮やかに、そして感情豊かに描く。
時はゴールドラッシュ。普通を夢見る兄と、裏世界でのし上がりたい弟は最強と呼ばれる殺し屋。 政府の内密な依頼で偵察係と追うことになったのは黄金を見分ける化学式をみつけた科学者。 しか…
>>続きを読むアメリカ西部開拓時代を舞台に描くアンソロジー。コーエン兄弟が監督・脚本を担当し、ジョエルとイーサンならではの独特の視点と手法で6つの物語を紡いでいく。
18世紀初頭、フランスとの戦争状態にあるイングランド。人々は、アヒルレースとパイナップル食に熱中していた。 虚弱な女王、アン(オリヴィア・コールマン)が王位にあり、彼女の幼馴染、レディ・サ…
>>続きを読むくぅ〜っ!見下した視線に嫌味ったらしい台詞に!ああっ!ヒヤヒヤしますぅ〜!裏切り、妬み、寝返り、計算ずくめ、ドロッドロ…
>>続きを読む≪すべてを奪われた女は復讐の旅に出る・・・・・・。≫19世紀、オーストラリアのタスマニア地方。けちな盗みを働き流刑囚となったアイルランド人のクレアは、その美しい容姿と歌声から、一帯を支配す…
>>続きを読むイギリス植民地時代のオーストラリア(タスマニア)を舞台に、夫と子どもの命を将校たちに奪われた女性の復讐の旅を通し、流刑…
>>続きを読む幼いころから精神に病を抱え、まともな人間関係が築けず、常に孤独だったフィンセント・ファン・ゴッホ。才能を認め合ったゴーギャンとの共同生活も、ゴッホの衝撃的な事件で幕を閉じることに。あまりに…
>>続きを読む