優雅なインドの国々 バロック meets ストリートダンスの作品情報・感想・評価

優雅なインドの国々 バロック meets ストリートダンス2020年製作の映画)

Indes galantes

製作国:

上映時間:108分

3.4

『優雅なインドの国々 バロック meets ストリートダンス』に投稿された感想・評価

盤相違。今までに映像とCDで接していたのに、漫然と聞いたのか印象に残っていません。今回は年の暮れに穏やかな気持ちで没頭できて、感動するとともに時代状況も理解できました。ルイ15世の治下、リュリ亡きフ…

>>続きを読む
Met7
2.8
オペラとストリートダンスの融合
アカデミックなオペラの住人と様々な人種の表現者たち
違和感もありながら何かが響く
実際に見てみたかったが、舞台の裏側も必見です!
Soseki
3.8

ラモー「優雅なインドの国々」は1735年作曲のバロックオペラ。パリオペラ座での2019年9月の上演は、演出でヒップホップ、クランプ、ブレイクダンスなどのストリートダンスを取り入れ、斬新さで話題になっ…

>>続きを読む
3.8
銀座メゾンエルメスのル・ステュディオで鑑賞。(久しぶりに行ったけれど過去のラインアップもめちゃくちやいい。しかも無料)

ダンスがめちゃくちゃかっこよかった。

2019年、オペラ・バスティーユ。
演出家クレマン・コジトレと振付家ビントゥ・デンベレのもとに、クランプ、ブレイキング、ヴォーギングなど、様々なスタイルとルーツを持つ総勢30名のストリートダンサーが…

>>続きを読む
tm
4.5

日本に置き換えたらたとえば、歌舞伎とか能にロボットダンスやアニソン(しかも日本人以外が演者)を取り入れるようなレベルの、リスクある挑戦だったのかなあと想像した。


印象に残ったシーンめも

「頭で…

>>続きを読む
KK
3.5

「私たちの愛する方法で
彼らの領域に足を踏み入れた
最大限のリスペクトをこめて
それが出会いである」
映画を見たことない人が作ったのかってくらい、構成という概念がなさそうな作品。ただ、出演されているダンサーの方々には心底敬意を払いたいしダンス自体にめちゃくちゃ感動した!!

オペラとストリートダンスの出会い。
交わらなさそうな2つが、ひとつの作品をともに作り上げていくことで、お互いへのリスペクトが生まれる。

私は諸芸術のなかで最も映画が好きで、映画は総合芸術なのででき…

>>続きを読む
味
3.3
スクリーンで見よう!マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル

あなたにおすすめの記事