少子高齢化が一層進んだ近い将来の日本。満75歳から生死の選択権を与える制度<プラン75>が国会で可決・施行された。様々な物議を醸していたが、超高齢化問題の解決策として、世間はすっかり受け入れムードとなる。 夫と死別してひとりで慎ましく暮らす、角谷ミチ(倍賞千恵子)は78歳。ある日、高齢を理由にホテルの客室清掃の仕事を突然解雇される。住む場所をも失いそうになった彼女は<プラン75>の申請を検討し始…
少子高齢化が一層進んだ近い将来の日本。満75歳から生死の選択権を与える制度<プラン75>が国会で可決・施行された。様々な物議を醸していたが、超高齢化問題の解決策として、世間はすっかり受け入れムードとなる。 夫と死別してひとりで慎ましく暮らす、角谷ミチ(倍賞千恵子)は78歳。ある日、高齢を理由にホテルの客室清掃の仕事を突然解雇される。住む場所をも失いそうになった彼女は<プラン75>の申請を検討し始める。一方、市役所の<プラン75>の申請窓口で働くヒロム(磯村勇斗)、死を選んだお年寄りに“その日”が来る直前までサポートするコールセンタースタッフの瑶子(河合優実)、フィリピンから単身来日し<プラン75>の関連施設で働いているマリア(ステファニー・アリアン)は、このシステムの存在に強い疑問を抱いていく……。
人は老いてゆくもの
当たり前のこと
平等に誰もがそうなるのに
だけどどこかで
老いてゆく人のことを
お荷物に思ってしまう
それは若かりし日の自分にも言えること
いや、今でも少なからずあるのかも
…
PLAN75、パッときいたらめちゃくちゃ良い制度じゃん!ってなったけど完全に納得した上でじゃなくて、政府の政策や社会福祉の至らなさによってしかたなくPLAN75を選択するのは、絶対に良くないと思った…
>>続きを読む「PLAN75」があったら最高だと私は思う。
だけど、望んでもないのに、どうしようもなく、行き着いた先が「PLAN75」ではあってはならないよな(誘導されてあたかも正しいことのように、それは選択の…
Fusee
広告をご覧いただくと引き続きご利用いただけます。