大量殺人で死刑囚になった青年・高宮(玉置玲央)。
教誨師(大杉漣)に対して高慢な態度を続けていたが、いざ執行前は恐怖に震えていた。殺された人も恐怖に震えながら死んでいっただろう。最後の晩餐どころか、…
あなたがたのうち、だれがわたしにつみがあるとせめうるのか。
多種多様な死刑囚と関わり合い、綺麗事を述べ続ける中、時たま投げかけられる大杉漣自身が産んだ矛盾への指摘が、大杉漣を乱し、死や罪の権化であ…
U-Nextで鑑賞。
死刑囚と話をする教誨師の話。6人の性格や素性の異なる死刑囚とキリスト教の教誨師佐伯保(大杉漣)の対話が繰り返し続く。
死刑が執行される直前に宗教の話を少し聞けると言うのは知…
「今から重要なこと言いますよー」的な寄り、分かりやすく表情の変化を捉えるためのシーンの切り替わり、随分説明的なショットが多すぎて面白みがない。鼻かんだハンカチを渡し、少し笑いが生まれたかと思いきや瞬…
>>続きを読む《対話は生きている証し》
先日鑑賞した『中山教頭の人生テスト』の佐向大監督の他作品を観たくなりました。
本作は大杉漣さん最後の主演映画でエグゼクティブプロデューサーとして制作にも携わった作品だそう…
死刑囚に教えを説いて安らかな死へ導くという矛盾。意味があるの?と正直思った。
でも劇中にもあるように開けてしまった穴を埋めるのではなく、ただ「開いてしまった穴を一緒に見つめる」それが佐伯の仕事で、答…
©「教誨師」members