このレビューはネタバレを含みます
せっかく良いテーマを扱ってる割にストーリーが大雑把でもったいない感が否めなかった。
ミチの話し相手になってたPlan75の女の子が、最終的に情が湧いてミチの心変わりを密かに願って声が震えてたのは印象…
医療者からするととてもありなシステムだと思っちゃう。やっぱり医療現場って思ってる倍高齢者で逼迫してるし、これ以上改善することのないのに生かされてるっていう人が多い気がする。現実的に考えて費用を莫大に…
>>続きを読む前から見ようと思っていたが、数年経過した今ようやく鑑賞。
成人まで生きた多くの人が75歳を超えるまで生き続ける。そのとき、本作のようなオプションがあったらどうか?利用したいと思うだろうか?社会の圧…
核家族、1人世帯、離婚、高齢化が多くなっていくと同時に増える孤独死。近い将来自分で死を選べる時が本当にくるのかもしれないなと思った。
ただ最後の終わり方がなぁ、
モヤッとする訳じゃないけどえ?とは思…
近未来、少子高齢化対策として75歳以上になると死を選択できるPLAN75(もちろん架空の話)。申請すると手当として10万円もらえて、その日を迎えるまでカウンセラーが話し相手になり寄り添いサポートして…
>>続きを読む死について考えさせられた。
私はまだ若いといえる年齢だから事の深刻さにあまり気づけていないけど、ずっと言われ続けてきた少子高齢化の社会でこの映画のようになる未来はすぐそこなのだと思った。もしかしたら…
・我が国における深刻なテーマ。スイスなどでは安楽死が認められており日本人のお金持ちも登録してるらしい。
・貧困老人は悲惨なので、この制度があれば最後の砦になりうるかも。
・個人的には選択肢は多い方が…
ドラマ、介護、ディストピア
超少子高齢化、若者の負担、国会で可決、75歳から生死の選択権、突然の解雇、住むところ、孤独死、話し相手、生きるとは
ロケ地
神奈川県藤沢藤沢市役所
神奈川県二宮町 二宮…
面白そうと、おもってたんだけどねぇ
ハマらなかったわ
みんな平等に時間は進んでいき、年も重ねる
なのに
年配になったら邪魔者あつかいなんだよ
生きるって大変
身近な問題かもね、団塊世代がこぞって高齢…
Fusee