1931年オーストラリア
アボリジニ隔離同化政策により
母親と無理やり引き離され
寄宿舎に連れて行かれた子供たち
母親に会いたい一心で
モリーは妹と従姉妹を連れ脱走を試みる
1500マイル=240…
中学生のとき見て、先生が「モーリーの筋肉がモーリーモーリー」って言って教室が凍りついたのを思い出しました。
というのはさておき、オーストラリアの黒い歴史について考えさせられる作品です。生き延びるた…
内容はものすごくシンプルな脱走劇だが、実話ベースとは思えないストーリーだった。
オーストラリアの過去に葬られたアボリジニの強制引き離しやRabbit Proof Fenceなど日本にいてはなかなか…
【オーストラリアの先住民差別】
オーストラリア映画。
20世紀初頭、アボリジニ(先住民)と白人の混血児を隔離して教育する政策がオーストラリアではとられていた。そのために母親から無理矢理引き離さ…
1001
“Aborigine(Indigenous Australians)”
“Stolen Generations”(1910s-1970s)
(Victoria Aboriginal Pro…
アボリジニの子供が、白人の施作によって、両親から切り離され、施設の子となる。そこで子供たちは、先進民族としての考えを強要、教育されるのだ。そんな施設の生活が辛く、母に会いたい一心で、三人の子供達が脱…
>>続きを読む