ケニアの歴史を少し知れた。
どこの部族かっていうのは日本で言うと何県出身か?みたいな事なのかね?
お爺が入校を許可された時の満面の笑顔で心を鷲掴みにされた。
壮絶な過去を背負ってるのに穏やかなお…
たまたまおすすめにでてきたこちらの作品💁🏻♀️
わたしの好きそうな題材だったので鑑賞してみましたがやっぱりよかった🥹
ケニアに住む84歳のマルゲがある一通の手紙を読むために読み書きを学びに小学校…
ケニアで見ながらいろいろ感じることがあった。
まずイギリスがこの映画を製作したことの意味。
日本は韓国や中国その他の国々に対して同じことをできるだろうか?
マルゲが小学校に通うことを良く思わない人…
素晴らしい映画だった。
サムネイルを見て、心がほんわかする映画かと思っていたら、歴史の悲惨さと学ぶことの意義を説いた、とても一言では表せない作品だった。まだ幼い子供も奥さんも殺されるシーン、鉛筆を刺…
ずっと観たかった作品
おじいちゃんのマウマウの頃の映像と小学校での映像が交互にすすむ
おじいちゃんはトラウマをかかえてる
収容所にいて拷問もされた
おじいちゃんが学校に通ってることが公になり問題にな…
批判を避けたければ大きいものに巻かれればいい。
この前まで他人だった老人のために、
脅され、異動させられても自分を突き通した先生を尊敬する。
ケニアじゃなく、民族問題関係なく、
老人が小学校に通お…