ケニアで見ながらいろいろ感じることがあった。
まずイギリスがこの映画を製作したことの意味。
日本は韓国や中国その他の国々に対して同じことをできるだろうか?
マルゲが小学校に通うことを良く思わない人…
素晴らしい映画だった。
サムネイルを見て、心がほんわかする映画かと思っていたら、歴史の悲惨さと学ぶことの意義を説いた、とても一言では表せない作品だった。まだ幼い子供も奥さんも殺されるシーン、鉛筆を刺…
批判を避けたければ大きいものに巻かれればいい。
この前まで他人だった老人のために、
脅され、異動させられても自分を突き通した先生を尊敬する。
ケニアじゃなく、民族問題関係なく、
老人が小学校に通お…
イギリスの植民地支配から独立したケニア🇰🇪の国が無償教育制度を政府が導入する。その小学校に84歳の老人が訪れ、今まで教育を受けたことがなかった。その小学校での老人の言動がいろいろな波紋を呼ぶ。
…