シスター 夏のわかれ道のネタバレレビュー・内容・結末

『シスター 夏のわかれ道』に投稿されたネタバレ・内容・結末

途中までよくわかってなくて
主人公女子の回想シーンで
お父さんが
「認定がおりないじゃないか💢」
って怒ってたときも
ん?なんの認定?とか思ってたけど
だんだん一人っ子政策のことだと
わかってきまし…

>>続きを読む

一緒に暮らしたこともない、歳が親子ほど離れた他人の様な存在である弟。

両親が事故死し、その弟を引き取れと親戚から圧をかけられる姉だったが、彼女には北京の大学院に通って医者になる夢(彼女の人生)があ…

>>続きを読む

観終わってまず、思ったこと
一人っ子政策のこと、もっと知っておけばよかった

中国内情を知っていると、
この作品がもっと理解できたはず


科学とかが発展して、便利になった現代
多様性が重視される世…

>>続きを読む

うーむ、このテーマでこの結末でいいのか?まぁ多少兄弟としての情は深まったのかもしれないけど結局は振り出しに戻っただけでは?結局は姉がやりたい事を犠牲にすることになるのでは?このテーマでひとまずなんと…

>>続きを読む

やっぱりな、


まだ二十歳前ぐらいで、実の親から見放され伯母の元で育てられ、看護師をしながら医師を志して大学に進もうと勉学に励む最中なら、いくら血が繋がっていると言われても会ったことのない幼い弟が…

>>続きを読む

再視聴必須

一人っ子政策の中国で女の子として生まれ、両親から冷たい仕打ちを受け、心を閉ざした主人公。両親が事故死し、歳の離れた見知らぬ弟を押し付けられてしまう。可愛がられた弟は受け入れがたく、初め…

>>続きを読む

(1) 最後に、《犠牲》《義務》ではなく、《選択》《意志》に昇華できた(ように思える)その点は、評価できるように思えたが、安然の《自立》ももう少し描いてほしかった。

(2) もちろん過度に演出した…

>>続きを読む

オリジナルのタイトルは『我的姐姐』で弟視点なんだね。主人公ティーンエイジャーかと思ったら結構社会人だった。
一人っ子制度っつー特定の文脈に対するフェミニスト的批判というのが気になって観たんだが、生殖…

>>続きを読む

疎遠な両親が事故死したことによって、見ず知らずの弟の面倒をみることになってしまう。
自分の夢を優先させるか、それとも弟のために犠牲にならなければならないのか。一人っ子政策や男性優遇の社会通念、職場で…

>>続きを読む
《WOWOW》

いい話なのは重々承知の上で、でも結局は自己犠牲なのか、と言う思いが拭えない。

あなたにおすすめの記事