フォーエヴァー・ヤングの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『フォーエヴァー・ヤング』に投稿された感想・評価

Omizu
1.8

【第75回カンヌ映画祭 コンペティション部門】
『人間の値打ち』などで知られるベテラン女優テデスキの監督作品。主演のナディア・テレスキウィッツはセザール賞で新人賞を受賞した。

テデスキは女優として…

>>続きを読む
Gocta
-

演劇学校を舞台に、オーディションを経て入学した12人の若者が、舞台を作り上げて行くなかで悩み苦しむ姿を描く群像劇。

面白くは観れたけど刺さらなかった。演劇をやる人たちが特殊なのか、フランス人だから…

>>続きを読む
Taku
3.1
演技ってすごい

ナディア・テレンスキーヴィッツが演じた裕福な家の生まれの女性が演劇学校に入る。
これまで出会ったことのない層と触れ合いながら、ナーバスな頃合いの若者たちを多層的に描こうとしてちっとも上手くいってない…

>>続きを読む
2.9

フランスの作品は何でも観ると決めているので鑑賞。
途中までは歪んだ青春っていう雰囲気だったけど、徐々に狭い世界の中でぐるぐるしだして演劇ってすごいなと思った。
自分じゃない人間を演じるエネルギーって…

>>続きを読む
miyuki
-

1980年代パリ。アマンディエ演劇学校で演技を学びオーディションに参加するステラは裕福な家庭で育ち若さを無駄にしていると思っていた。そこで自由奔放なアデルや優しい青年ビクトルと薬中の青年エティエンヌ…

>>続きを読む
2025(510)

なんていうか、演劇をしている演劇感がまんま出てて、あまりストーリー的にはハマらなかったけど、空気感とかは好き

80年代後半のアマンディエ劇場の演劇学校を舞台に演技に青春をかける若者たちの日々をみずみずしく描いた青春群像劇。

フランソワ・オゾンの『ふたりの5つの分かれ路』(2004)、パオロ・ビルツィの『人…

>>続きを読む
3.0
〖人間ドラマ:劇場未公開:フランス・イタリア合作〗
1980年代に若手女優として活躍したテデスキの経験を半自伝的に描いた人間ドラマらしい⁉️

2025年1,079本目
ま
-
演劇とヤク中

後半 ラストは良い

泣けた

63点

あなたにおすすめの記事