沖縄久高島のイザイホーの作品情報・感想・評価

沖縄久高島のイザイホー1979年製作の映画)

上映日:2022年07月30日

製作国:

上映時間:110分

4.1

『沖縄久高島のイザイホー』に投稿された感想・評価

zzz
-

YouTubeのあらあらの映像見る気がしなくて、、いいタイミングでの上映に感謝!そして2日連続の下高井戸シネマ!ありがとう!
綺麗で神女やナンチュの方々の表情は緊張しているようでもありながら高揚して…

>>続きを読む
lopt
-

イザイホーは女性が先導となって行う祭祀。女人禁制の逆ってあんま聞かないな。久高島では昔から女性が宗教的役割を持ち、男性が政治的な役割を持つとのこと。女たちは家族の、男の、これからの安泰を祈る。相互扶…

>>続きを読む

監督登壇の舞台挨拶付き上映にて鑑賞。

めちゃくちゃ興味深くてよかった。
12年に一度、参加できるのは島で生まれた30歳以上の女性のみ、その他にも細かい条件が多々あり、民俗学的にもとても貴重な記録映…

>>続きを読む

◎喪われた神女継承儀礼イザイホーの記録を復原

民俗学の世界では、極めて有名な沖縄久高島のイザイホー。

その最後の盛儀となった1978年の映像記録を2022年にデジタル化してリメーク、那覇方言とも…

>>続きを読む
-

ニライカナイに最も近い島で執り行われる秘祭の記録と記憶。

デジタルリマスター映像により鮮明に蘇る御嶽や森、石碑の生々しさ。
原音のティルルが響き渡り、長い黒髪(カシラタレ)に白大衣姿のナンチュたち…

>>続きを読む

沖縄に魅せられた者として以前から興味を持ってはいたのですが強く引き付けられたドキュメンタリーでした。映画本編に加え上映後に行われた監督の岡田一男氏と神謡の現代語訳を担当された三島まき氏によるトークシ…

>>続きを読む
y_a
-

"イザイホー"なる儀式が存在したことを初めて知った。女性が神女となるために島民が一体となって作り上げる祭祀。今は行われていない儀式がハッキリと、しかも見やすいように手を加えられて世に出ている奇跡。も…

>>続きを読む
12年に一度行われる、女性中心のお祭り「イザイホー」 
この映画が撮られた1978年以降イザイホーは行われていない
Cocoon
3.8

民俗学では有名な、沖縄、久高島のイザイホーという女性が主体となって行う祭祀の様子を撮影し、解説を加えたドキュメンタリー。
現在は後継者がおらず残っていない祭祀だけに、貴重な映像資料で、改めて映像に残…

>>続きを読む
4.6

民俗学を掘りたくて拝見
自然崇拝、祖霊信仰、おなり神信仰が融合したような形?
土地を作る所から、一つずつ意味をつけていくことでなんてことない行為が特別なものとなり祭りの神聖さが増していくのだと思った…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事