雑魚どもよ、大志を抱け!のネタバレレビュー・内容・結末

『雑魚どもよ、大志を抱け!』に投稿されたネタバレ・内容・結末

10/31山形フォーラムで観てきました。インデペンデントの少年時代の映画としてとても素晴らしい出来でした。小学校時代の自分の出来事を思い出しながら見てしまいました。この時代のこの年齢のなんとも言えな…

>>続きを読む

最初は、流石にクソガキ過ぎるでしょ…って思っていた仲良しの4人組。
一般家庭の子瞬、ヤクザの息子隆造、家が謎の宗教を信望しているアトピーのトカゲ、母子家庭で頭が良い正太郎。

同じクラスでも男子同士…

>>続きを読む

猫とサンショウウオのシーンは良い気持ちじゃないのは前提として小学生の頃の夏休み感が感じられてワクワクした
隆造の同級生と比べた時の余裕感とか崇拝のされ方が良いなと思ったけど、瞬に普通になりたいから1…

>>続きを読む

自分為にやってることが結果的に相手を思えるということは素敵だなぁ。

*好きなセリフ(要約)
・見返してやるって思ってたら自分の人生がもったいない。

・自分を好きになるのは難しい。

・大人になっ…

>>続きを読む
あまり期待していなかったけどおもしろかった。

男の子はいいな、毎日楽しくて。
観てるとこの子ら悪い子じゃないのかなって思う場面いくつもあったけど、その度にでもこいつら動物いじめてるしな‥ってなった

女の子達リコーダーを吹きながら下校する
男の子達はワイワイガヤガヤ
そうそう!女の子はほのぼのとしていて、男の子達はうるさいぐらい元気
冒頭シーンから、自分の子供時代の思い出が浮かんだ
口の悪い駄菓…

>>続きを読む

主人公 瞬の母親がうちの母親とそっくり。未熟でずうずうしくて強がりで、あんなにヒスるのにたくましい。自分が出来なかったことを子供に託すかのように押し付ける。乳がんにかかるところも一緒。感情的になって…

>>続きを読む

初めて「ぼくらの七日間戦争」を読んだときのような気持ちになった。邦画ならではの陰湿さときらきらしさがある。

子供にとっては、この小さな世界が全てで、だからこその葛藤や苦悩がある。向こう見ずに、無謀…

>>続きを読む

なんか、懐かしい気持ちになる。昭和の田舎ってこんな感じだったのかな。携帯なんていらないよ。遊びたい時は会いに行けばいい。遠くに行ったら手紙をかけばいい。
久しぶりに感動した。色々うまくいきすぎな部分…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事