素晴らしき日々も狼狽えるに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『素晴らしき日々も狼狽える』に投稿された感想・評価

4.0

2014年から鹿児島で開催されている音楽フェスWALK INN FESのドキュメンタリー。ライブPAエンジニアチーム「SPC」のメンバーだった野間太一が2010年に地元鹿児島に戻り、WALK INN…

>>続きを読む
Evans
3.8

「まちをつくろう」

鹿児島で生まれたフェスの様子を映し出したドキュメンタリー作品

音楽を賞賛したものではなく、音楽とは、フェスとは、まちとは、人とはを考えるキッカケになりえる作品であった。

◆…

>>続きを読む
3.6

女の子のポエムみたいなのはいらなかったかな

音楽、MC、インタビュー、フェスの風景だけで成立してます
これだけで関わる人の思いや物語をちゃんと感じられたし、グッとくるものがあった

出演バンドを…

>>続きを読む
adeam
4.0
2025.1
地元が嫌いだった若者がフェスを通じて地元を好きになっていく、そんなフェスに関わる人達の気持ちが伝わってくる。
MlbY
3.6
女の子のナレーション?必要だったのか。野暮というかせっかくの熱に水を注してるような気がする
3.6
フェスを始めること。
そして続けていくこと。
始めるフェスの立ち位置をどのようにするか。
地元とのつながりについて。
アーティストとの関係性。 

などを垣間見ることができる。

鹿児島の小さいフェスの誕生から現在までを記録したドキュメンタリー

コロナが流行るまではとてつもないフェスブームでかつては考えられない程豪華な出演者や動く金額、日本中で週末にはどこかしらでフェスが行…

>>続きを読む

血の通ったフェス。自分も通年フェスに行くが、ここまで生き血を感じるフェスを未だ知らない。
野間太一、鹿児島に生きる彼が流す汗と大きな車輪。そこに共鳴するアーティストの音楽の“楽”が桜島にこだまする。…

>>続きを読む
九州地方の音楽を知る機会は少なく、とても良い音楽に触れられて満足

ただ、MC多め
間に挿入されるナレーションは好きになれなかったので、ブチブチと集中力を切らされて、見づらく感じた

野外音楽フェス、鹿児島の「WALK INN FES!」のドキュメンタリー映画。僕の大好きだった、Hi StandardやBrahmanなども出ていて面白かった。Amazon Primeのせいかも知れ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事