ストレージマンのネタバレレビュー・内容・結末

『ストレージマン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

コロナ禍で派遣の仕事を失った主人公。それまでは保険会社に勤めていて、きっといい大学を出て、周囲からも頼られる存在だったんだと思う。特に大学時代の後輩には深く慕われていたのに、彼は最初、その後輩の気持…

>>続きを読む
アベノマスク 久々に見た

トランクルームではない  ストック ルーム

後輩に頭を下げる勇気

重い

39分ではない  40分

60点

うーーーんリアルで辛い
私はコロナ禍でものうのうと生きてたなー
でもこの人、社宅住まいじゃなくてもいいんだからとっととなんとかして働けよ!って思った。仕事なんか選ばなきゃあるもんな。
後輩にも頼れず…

>>続きを読む
ゴスロリの人が本人かどうかはハッキリさせるべきだったと思う。
後、現実はこんな上手くいかないよ。



池袋シネマロサにて鑑賞。

ポスターのイメージから
サスペンスかと思いきや全然違った。

大学を卒業し、保険会社に勤める順風満帆の人生が一転、
工場の派遣切りにあい、妻や娘とも暮らせなくなり、

>>続きを読む

男がストレージマンになる実情やコロナの社会情勢を、無駄なカットを挟まずテンポよくみせるのはよかった。けれど、省き過ぎとも思ってしまった。

例えば主人公の森下が派遣切りになった後、妻にDVをされたと…

>>続きを読む

コロナ禍のすぐ隣で起きているようなリアリティがありました

人生にはいろいろな選択がありますが、コロナ禍は否応なしに選択を迫られたなと思い返されました

追い詰められると選択肢が全然ないように
思え…

>>続きを読む

トレイラーに惹かれて鑑賞。コロナ禍がどれだけ人の生活を一変させたか、を物語として描いた良作短編映画。

コロナ禍がどれだけ人の生活を一変させたか。その上で辛い状況でも人間らしさを失わずに前を向いて生…

>>続きを読む

高橋伴明作品よりストレートで明解な気がした。
窮地に陥っても忘れちゃならない物があり、明るい明日は糞プライドを捨てられるかにかかる。ラスト、マスクごしの後輩・矢崎広の表情にドッキドキ。

アフタート…

>>続きを読む
コロナの世知辛さがひしひしと伝わる
管理人の注意点の言い方もわかってるなって感じで…
後輩にあんだけ慕われてるのに現状その片鱗もないのもつらみ

あなたにおすすめの記事