ゼイラムのネタバレレビュー・内容・結末

『ゼイラム』に投稿されたネタバレ・内容・結末

古代兵器ゼイラムが地球へと逃亡
宇宙人で賞金稼ぎのイリアが現地の人たちの協力を得てゼイラムを倒す
ゼイラムの造形が気持ち悪い

評判は聞いていましたが、予想以上にかなり良かったです。90年代バリバリの映像なんですが、画質は古くても映像が古いとは感じず、当時ならではの良さが溢れてました。
イリヤの戦い!っていう感じじゃなくて、…

>>続きを読む

有名な作品ですが未見でした。公開時、大学3年生だったか、、。
(記憶あらすじ)
地球ではない何処か、読経のようなホーミーのような音楽。ゼイラムの影が浮かび上がる。通路で迎撃する武装歩兵たち。ゼイラム…

>>続きを読む
特撮というか漫画というか。吹き替えみたいな台詞といい美術といい、コッテコテなSF感がいい。敵のキモさなどところどころに光る個性があるが、総評するとなんじゃこれと言わざるを得ない。観んでいい。

32

この時代特有の棒演技や醸し出るB級臭を上回る1991年にこれほどのSF作品があったとはと思わせてくれる作品だった。
今の自分が好きな作品がもしかしたらゼイラムからも影響を受けているんじゃないかなと思…

>>続きを読む

1991年の日本でこのレベルのSFスリラーが作られていたことに驚き。
生物のいない異世界にゼイラムとイリヤだけが転送されるはずだった所に、一般人の電気工事士2人が転送されてしまうという設定は今の時代…

>>続きを読む

個人的にスリラー作品。シンプルにのめり込めた。

敵がエイリアンとプレデターの融合すぎて流石に突っ込んでしまった。しかしながら魅力的であった。

戦闘中に別空間を展開する概念っていつ発想されたのか。…

>>続きを読む

この規模にしてはかなりの大作だと思った。
このパロディAVみたいなパッケージでかなり損をしている気がする。
宇宙人ゼイラムの造形がかなり美しく怖い。
全ての形態どれもカッコよくてものすごく好きになっ…

>>続きを読む

めちゃめちゃ面白かった。冒頭の白黒ゼイラム大暴れシーンを見た瞬間に超興奮して期待値爆上がりしたけどちゃんとその後も楽しくて最高。

愛嬌のある電気技師2人のほんわかコメディを楽しんでいたらメカメカし…

>>続きを読む

雨宮慶太の初劇場公開作品。オリジナルビデオ映画「未来忍者 慶雲機忍外伝」の続編の企画が実現せず→3,000万位の低予算、小道具の一部は「未来忍者」の使い回し。
イリアとボブ、登録ナンバー9799-5…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事