THX-1138 ディレクターズカットのネタバレレビュー・内容・結末

『THX-1138 ディレクターズカット』に投稿されたネタバレ・内容・結末

俺にはよくわからなかった…世界観は好き。

ディストピア飯の元祖なのかな
圧巻!ひたすらに圧巻!
無機質な音が響く世界から、外の世界に出た時の壮大なBGMに痺れる。
王道ディストピア。

最後戻るわけないだろ〜
って心の声を叫んでやりたくなる🥹

車の事故
少し考えて戻らないのなんだか

戻っていたらきっと地上には行けなかっただろうな、と思う反面。悲しい気持ち

ロボットに支配された…

>>続きを読む

家で見ていて、途中で少し寝てしまった。。
面白い設定だとは思うけど進み方がダルいな〜という印象です。基本坊主の人しかいなくて背景は白で画的に飽きてくる。
警察官ロボットはT-1000に見えてきた。

>>続きを読む
秩序で整えられたディストピア世界好き!
コンピュータが人間を番号で管理している世界。禁じられている肉体関係。
最後の地上に出るシーンで流れる壮大な音楽からのエンディングだけでも見て欲しい。

ファンの方には申し訳ないけど、スターウォーズが子供というより幼児向け作品すぎてクソほど面白くなかったが
この作品は本来の意味でのSF作品で、ジョージ・ルーカスって巨匠だったんだ!(初期は!)と思わさ…

>>続きを読む

映像超良いじゃん。

セリフは正直聞き流してしまったけど、スター・ウォーズだってEP4公開時点では訳のわからない単語が沢山並べられていた訳で、これも世界観のためだけのセリフや単語で溢れている。きっと…

>>続きを読む
初めての監督作品で、しかも1970でこの世界観って、やっぱレベチの天才やろ

総監督のコッポラパパをdigっていきたい
ジョージ・ルーカスの長編デビュー作。スター・ウォーズシリーズに通ずる彼の作家性を感じられるディストピアSF。
かなり見づらい。

展開は少ないし、セリフではなく画で見せる描写が多くて、キツかった

あなたにおすすめの記事