2300年未来への旅の作品情報・感想・評価・動画配信

『2300年未来への旅』に投稿された感想・評価

yas
4.3
SFお決まりの、高度な管理社会から抜け出たら…と言う流れなのだが、好き。

70年代SF作品

これ『ミッキー17』にも通じるとこあるかも?
まだ観てないからなんとも言えないけど(笑)

未来都市の作りが凝っていて、ミニチュアも良く出来ているし、ピコピコ音な世界観も好みでし…

>>続きを読む

23世紀の未来は増えすぎた人工抑制のため、30歳で人為的に抹殺される社会になっていた。
ローガンはその考えに疑問を持ち、女性の脱走者であるジェシカと共に脱出を試みる。

設定やヴィジュアルという意味…

>>続きを読む
Kana
2.5

カラフルなファッションとか街中の演出とかBGMが壮大なクラシックってところがレトロSF。ちょっとヒッピーも混じってる。
藤子・F・不二雄先生のSF漫画を映像化したみたい。
アクションシーンに結構気合…

>>続きを読む
せの
3.5

2274年。人類は巨大なドームの中に"シティ"を作り、外界から隔絶して暮らしていた。そこでは人口爆発を防ぐため、人は30歳になったら"火の儀式"によって死に、新たな命に転生すると信じられていた。人民…

>>続きを読む
Chiba
-

21.06.23
レンタルDVD

25.06.24
サブスク

レトロフューチャーすぎる色彩とデザインでワクワクが止まらない。いろいろとやりたい放題すぎる。
影の使い方が面白かった気がする。謎の浮…

>>続きを読む

なんだか、ちゃちい部分だったり大掛かりだったりが混在してる作品。

結局何が言いたかったんだってストーリーだったけど、30歳で死ぬのは不十分。

もっとSFしい作品かと思ったらボックスとかいう手の抜…

>>続きを読む
TELA
2.5

【ジャケ裏のあらすじ】(吹替なし)
2274年。人類は親子や夫婦という
関係を持たない個人の世界をドームの中に形成していた。そこでは全てがコンピュータに管理され、30歳を迎えた者は抹消されるという法…

>>続きを読む
ま
3.6

2001年宇宙の旅ではなく、2300年未来の旅。

1970年代のSFディストピア映画。

未来では人間達はドーム型の施設で生活。色や記号、同じ名前で管理され30歳を迎えると"儀式"という名目で抹殺…

>>続きを読む
ふじ
3.8
SFと言ったらやっぱこういう世界観だよね~~好き
井の中の蛙大海を知らず

あなたにおすすめの記事