87.2997
聖域なんてないんだ!
終末xSF特撮というザ70年代という感じが堪らない。定番のデストピア脱出だが、色々と雑。でもそれが良い。時代を感じる美術、衣装デザインも良い。
主人公と親…
2025年の視点でこの作品を観たら駄目だね
映像としてはチープさを感じざるを得ないので
でも、当時の感覚としてもチープかも。。。
この翌年にスターウォーズでしょ
この10年前に猿の惑星でしょ
それ…
古いSFを観たくなりチョイス。本作はなんと目下ハリウッドでリメイクするべく話が進行中という。
1976年の作で、『ソイレントグリーン(1973米)』『赤ちゃんよ永遠に(1972英)』同様に人口増加…
聖域の鍵は水たまりに落としても、もう一個ポケットに入ってるんだぜ!
グリーンのちゃっちいプラ板を撃ち抜いたら、信じられないくらい大量の水が流れ込むぜ!
びしょ濡れのまま運ばれた部屋が冷凍庫で、ご…
さすがに時間を空けすぎたのか??
10代のころから気になっていた映画の一本!この手の作品は遅くとも50歳前には何とか見ているのですが本作は縁がなく未見でここまできました。
ネットフリックス万歳!(…
「2300年楢山節考」。人口調節のため、30歳になると国から抹殺される社会。主人公は脱走を取り締まる管理官。コンピュータ管理の社会に疑問を抱き、自らも脱走者となる。マイケル・アンダーソンのぼんような…
>>続きを読むライフサイクルを強要されるという発想は「ミッドサマー」を思い出したが、実行しているのは人間ではなく、人口増加を防ぐためのプログラムというところに時代を感じた。30歳はちと短いだろと思うが。自分で自分…
>>続きを読む