フェイブルマンズのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『フェイブルマンズ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

スピルバーグのダークサイド
人間性が出過ぎてて期待してたものではなかった…
ジョンフォードと出会うシーンの人生が動く瞬間が一番よかった
水平線が真ん中だとつまらない絵になる!
ジョンフォード監督役は
ディヴィッドリンチ監督!

自分の人生を述べることでクリエイター達や芸術家たちに、こういう道だよ。と経験を指し示してあげているような映画。私にはスピルバーグからの後輩達への応援歌にみえた。

『ルックバック』と違う表現をしてい…

>>続きを読む

坂本龍一さんが「あるジャンルで一人前になった人で、なりたくてなった人はほとんどいないんですよ」ということを言ったのを最近知ったけど、今作でもそれを感じた。

好きとかなりたいを超越してるというか。

>>続きを読む

かのスティーヴン・スピルバーグ監督による、半自伝的な作品
映画作りにどっぷりハマった主人公の人生が描かれ、
映画好きにはたまらない映画
映画に限らず、創作の価値(創作の素晴らしさと秘めた恐ろしさ)に…

>>続きを読む

スピルバーグの映画が大好きだから見てみた。
好きなことを追求するのも大切だし、好きなことを追求出来る環境を利用するのも自分次第。

初めは「映画としてちょっとつまらないかも」と思ったけどあの有名なイ…

>>続きを読む

先に「スピルバーグ!」を観ていたからスムーズにストーリーに入り込めたが、映画としては途中から少し退屈だった。
ラストの地平線のくだりは写真にも通ずることで個人的に価値があった。

"地平線が下にある…

>>続きを読む

幼少期、初めて映画に出会った少年がやがて映画を作るようになるという話。
スティーブン・スピルバーグ監督による、自伝的作品とのこと。

内容的には結構エグい話をしているのに映画を作るという楽しさ、苦悩…

>>続きを読む

スピルバーグの家族のお話。

パパ優しくて絶対いい人やのにママの言うことも少しわかってしまった。みんな振り回されて可哀想やけど。
どれだけ愛していても心は嘘をつかれへんのかな。
ん?セス・ローゲン?…

>>続きを読む

スピルバーグの半自伝的映画。映画を撮る行為以外は、誰の人生にも起こりえそうなことがいろいろ起こるんだけど、スピルバーグが撮ると全ての出来事がドラマチックに見える。創作物である映画が内包する危険性を感…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事