いつみても二階健さんの映像、世界観大好き。
今回も場所や音楽、衣装も何もかも美しくって、いつまでも見ていたくなる物語でした。京都に行ってみたくなる……
中止になってしまったフランスでの作品もみた…
二階さんのゴスの世界観はこれでもかって伝わってくるし、hydeさんの使い方もバッチリ。マメさんのかわいさたるや。あと、永瀬よ、永瀬の使い方の贅沢さよ。
でも、その世界観を存分に伝えるにいろいろな足…
友人に誘われて観に来たものの、開始10分ほど経過後にこれは面白くないかも…という直感が働き、間もなく寝落ちしてしまいました。
起きたのは終わる5分くらい前だったので映画の感想は良いも悪いも何も語れな…
小川紗良さん、永瀬正敏さん、HYDEさん…HYDEさん!?なかなか凄いキャストたち。かなりクセの凄そうな作品だが、果たして…。
結論から言うと、よろしくはないよねっていうのが感想。渾身の、と…
冒頭の幻灯機はとても良かった。
以降作り手が気持ちいいだろうPVを繋ぎまくって絶頂迎える感じ。
18世紀のパリへと迷い込むとかいうあらすじはアルバトロスも真っ青の吹かしっぷり。
ずっと京都やないか…
デジタル職に病んでしまった女性が迷い込んだ怪しげな店でアナログに魅了されるという建前だが序盤のサイコホラー感。
1700年代後半にベルギーのロベルトソンという人物が開発した幻燈機を用いたファンタス…
友達に誘われて。好きなものというか扱いたいモチーフを詰め込んだ感じがする〜っていう感想に落ちつく。
以下メモ供養
ファンタスマゴリーをこの映画をみるに至るまで知らなかったのでめっちゃ興味わいたけ…
確かに賛否両論わかれる映画かもしれない。しかし、今、現在の人々が抱える病巣を表しているとも思う。「全てを与えれるまま、何の想像力も働かせず、ただ、消費するのみの人たち」と言われると違和感を抱く人も多…
>>続きを読む