リズムマシンをシーケンサーと同期した時の気持ち良さやばい。自然と身体を揺らしたくなるよね。
音楽ジャンルに優劣はないし、信念持って作られた曲には自ずとパワーが宿ると思う。ポールがアナを激励するシー…
エレクトロミュージック全盛期。舞台はフランス。誕生したばかりの電子楽器に魅せられ、シンセサイザーやリズムマシン、シーケンサーなど物凄い電⼦楽器使って未来的な音の響きに心躍らせる、若きメガネが似合いタ…
>>続きを読む78年パリ。シンセサイザーで音楽を作ってブレイクしたい女の子の話。
フランス語のチープなディスコサウンドが新鮮。
ローランドのリズムマシンや古いシンセサイザーやら機材が出てくるので個人的には飽きな…
個人的に映画の内容云々よりも(笑)
電子楽器が出てくるってだけで結構嬉しい映画(笑)
冨田勲さん好きなので(笑)こんなの家にあるなんて良いよなぁとか(笑)
そっち目線で見てました(笑)
ホドロフス…
アナは依頼されたCMの作曲をしているが…
思う様に納得のいく作品が作れないでいた💦
すっごい機材を前にしても、すんなりと曲が出来ないが…彼女の家に色んな人が出入りし、助言や新しい機材を手に入れる事…
2023/10/21#72主人公が美人過ぎる感じはしたけど、ホドロフスキーさんの娘さん。
電子音楽時代の黎明期。新しい機材と才能の融合。さらに歌い手と合わせることで昇華していくシーンがとても良かった…
電子音楽好きなので、楽しくさらっと見れました。
いろいろ思うところはあるけれど、
とにかく洒落た映画!!
インテリアとか、タバコ吸いながら踊ってる姿とか、かっこよかったです。
それにしても、パリの人…
© 2019 Nebo Productions - The Perfect Kiss Films - Sogni Vera Films