葬送のカーネーションのネタバレレビュー・内容・結末

『葬送のカーネーション』に投稿されたネタバレ・内容・結末

一途な想い...

ほとんど会話も無く淡々と進んでいく。
"ハリメ"役の少女の視線が切ない😔

とてもセリフが少なくて、ドキュメンタリーのような映画。2人の故郷がどこかも明示されていないし(おそらくシリア?)トルコの難民問題については本作では細かく言及されていないが、現地の人々とのやりとりから…

>>続きを読む

引きの画が好きだった
老人、棺、孫娘のシルエット
たまに犬

妻と約束したからか
神様に誓ったからか
人生の最後の仕事だというように、老人は進む
孫娘の木馬のおもちゃの車輪を棺にくくりつけて

孫娘…

>>続きを読む

⚫︎もっと『社会派寄り』なのかと思ってた。
⚫︎ポスターにもあるけど、『寓話といえば寓話』だし『社会派といえば社会派』。そして『ロードムービー』でもある。
⚫︎主人公・ハリメのセリフはほぼ無し。爺ち…

>>続きを読む

ベキル・ビュルビュル監督『葬送のカーネーション』
トルコの荒野を老爺と孫娘が粗末な棺桶を運びながら歩いてゆく。亡き妻の遺骸を国境の向こうの故郷に埋葬するための旅。目指す土地はまだ紛争が続いているとこ…

>>続きを読む

トルコの気鋭監督ベキル・ビュルビュルが、亡き妻を埋葬するため棺を背負って歩き続ける老人とその孫娘の旅を、リアリズムと虚構を交差させながら描いたドラマ

荒涼とした冬のトルコ南東部。年老いた男性ムサは…

>>続きを読む

最後に国境を越えたお祖父さんとそれを見る孫娘の姿、曇った空に響く銃声が結婚式の花火に移り変わるところがとても良い。
ラジオのDJの言葉がとても示唆的で、人間の生死について考えさせられた。
映像的には…

>>続きを読む
ラスト、結婚式のシーンは深い…

予告編を見て「絶対見たい」と思っていた作品です。シリア難民のハードな現実に目を向けさせつつも、どこか幻想的でロマンチックでファニーな感触を内包している作品でした。

主役の2人(ムサとハリメ)はほと…

>>続きを読む

『生まれてこないことが、一番良い』というラジオの放送がやけに響いた。大変でつらいを味わうもだし、どんなに幸せでも最後は死だし、死に方が選べる訳でもないし。(自死できる元気があるかないかは別にして。)…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事