【 誰も読めない人の心 】
ひとつの事に夢中になり、突出した才能を発揮する人間を、人は「化け物」と呼ぶ。
その特徴は心に大きな“波”を飼っていること。
感情や才能、モチベーションなど、浮き沈…
連載が終わってから、やる気がなくなり仕事と私生活に失望感を感じ今自分が何をすれば良いのか自分が何なのかわからなくなる。
主人公が人に対しての思いやりがなく、自分の事だけしか考えてなくて、他人の意見に…
デリヘル推奨作品
チェンジしない勇気…それも楽しみ?
合わなすぎて見るのをやめるか、のレベルの作品だった
これを映画館で観るのはキツイ
“さよならサンセット”
“星降る街のポラリス”
「でも深…
浅野いにおさんワールド全開
言ってしまえば燃え尽き症候群。
自己評価が高すぎると周りが見えなくて周りを評価できなくなってしまう。
でも本人には周りを傷つけている、責任を押し付けてる自覚はなくて、…
浅野いにお作品は「おざなり君」が今のところ好きというトチ狂った感性で観る…
読者のほうはすぐ「つまらない」とか「◯◯もオワコン」とか言い出してしまうけど、そりゃ作者も読者も変化していくんですから、…
令和版人間失格みたいな何か。
過去の出来事をずっと引きずっていながらも、それでもその幻影を追いかけることを止められないことで、特定の女性とのコミュニケーションが上滑りし続けている皮肉な癖を持っ…
連載が終わってからの虚無感と、
振り切って”売れる”漫画を描き始めた深澤(斎藤工)のギャップがスゴかった。
クリエイターならぶつかる壁。
本当に自分が作りたいものと、
売れるものとの葛藤。
前の…
斎藤工が観たくて斎藤工に星5。
暗い雰囲気が個人的に苦手なので-2。
内容は思ってたより絶望的でビックリ。
連載8年の歳月、同業者の妻の変化、作家本人の変化。クリエイターの闇堕ち…かなとも思ったんだ…
結構面白かった。斎藤工さんだから見れた感じはあるけど。
映像が綺麗。展開も見やすくてよかった。
売れなくなってきた描写、見てるのが辛かった。あの冨田ってやば女は何。イライラした。
ショートヘアの趣里…
「零落」製作委員会