眠れない夜に寄り添ってくれるような映画を探していたところ、この映画を発見しました。2025年1本目の映画がドキュメンタリー映画になるとは。
3ヶ月を想定していた寿命を遥かに超え15年も任務を続けた…
宇宙に関わる仕事…めちゃめちゃロマンありますよね
遠く離れた火星で10年以上情報を送り続けてくれた2台の探査ローバーのドキュメンタリー
当時の映像、2台が送ってきた画像データ、再現?CGで構成
…
火星探索が地球の未来につながる、と火星に送られた双子の探査車
予定の90日を超えるのだが、時に科学者とエンジニアの衝突もあり、困難を彼女らと共に乗り越えていく
自撮りもそう
15年も1人で探索し…
固唾を飲みながら祈るように通信の結果を待つ世界中から集められた優秀なスタッフ、モニターに映るのは自立型ロボのカメラから見える火星、誰も見た事のない映像。ロボに愛着を持ち、自分の子供のように接したり、…
>>続きを読む少し前のドラマ「宙わたる教室」で火星探査ローバーオポチュニティの話が出てきて、Amazon primeにこのドキュメンタリーを見つけたので視聴。
当初90日の火星探査の予定が、様々な障害を乗り越えて…
宙わたる教室というドラマでオポチュニティの轍が出てきたので、気になってみた。
オポチュニティの試作段階から火星探索、信号受信できなくなるまでの映像が残ってて、どれだけ取材したんだろうと思った。
何か…
©Amazon Studios