ゴジラ-1.0のネタバレレビュー・内容・結末

『ゴジラ-1.0』に投稿されたネタバレ・内容・結末

庵野秀明さんの『シン・ゴジラ』(2016)よりも本作の方が好き。

人間ドラマ要素とゴジラによるパニック要素がバランス良く構成されており、緩急のある展開で観る側は引き込まれた。本作のゴジラは、序盤か…

>>続きを読む

やはり神木隆之介は凄かった。過去イチレベルの凄まじい気迫の名演だった。壊れた人間と怒りと深い闇と混乱を見事に混在させてて観ていてゾッとするレベルでした。てか、ゴジラの基本知識も興味もそんなにない状態…

>>続きを読む

シン・ゴジラに続いて完全新キャストで描かれた1940年台の戦争最中に突如現れるゴジラの迫力にいきなり度肝を抜かれる。
が、その数年後、巨大化して現れたゴジラの恐ろしさがシン・ゴジラからの教訓もあって…

>>続きを読む

後からいろいろ考えるとツッコミどころが無いわけではないんだけれど、概ねしっかり楽しめた。何より「戦後のボロボロの日本にゴジラが襲ってくる」という立て付けが効いている。今回も事前の情報をほぼ入れずに観…

>>続きを読む

山崎貴だからハードル低めに見積もっててホントにすみませんでした。展開分かってたのにガチのゴジ泣きでした。

マイゴジのすごいところはシンゴジですら使ってたモーションキャプチャーなしのフルCGであると…

>>続きを読む
浜辺美波が吹っ飛んだ時、本当に悲しくなってしまった

ヒロインがあの状況で生き残ってるのは都合良すぎると思った。
ゴジラの遺伝子を受け継いで再生したみたいな考察されててそれは面白いと思うけどその話を映画の中でやってくれないと評価にはつながらない。考察が…

>>続きを読む
ガチ良かった
戦後っていう絶望感も良かった
あとはゴジラのキャラデザめちゃ良かったねビーム打つとこのギミックとか

ゴジラ作品、初めて観たよ。
私には人間ドラマの方が興味があって、
そうか、戦後直後ってこんな感じなんかとか。
せっかく生き残ったけど戦後も生きるの大変やな…とか。当時の考え方とかさ。

ゴジラに対し…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事