それぞれの視点で見たときの相手はそれぞれにフィルターを通した姿として誇張されてるんかな
最後の最後に校長のイメージが少し変わったけど、それまではめっちゃ気持ち悪かった😓
最後はやたらに綺麗な画で終…
視点が変わるたびに少しずつ明らかになっていく真相。
意図して説明を省いているところは観る側が想像で補うしかないが、だからといって分かりにくいというわけでもないので考察とか好きな人はやりがいのある作品…
とても好きな作品で2度目を鑑賞。
私は「誰も知らない」で是枝監督を知り彼の作品を追っている。
「空気人形」のような短編原作も彼の手にかかるとあんなに感動的で美しい長編映画になる。
「奇跡」とかも好き…
重いテーマに話題作も敬遠していたけれど、スマホなら?と久々の是枝監督作品。
やっぱり画面が小さ!(当たり前w)とリビングTVにて(with夫&娘③)。
ほぼ興味分野の重ならない家族3人が、夜、誰も途…
事実とは何か
これは本当に難しいことだよなあと感じることがある。
「行為」とは他者の評価によるものだからだ。
常に誰かの感覚を通して認識されるため、「事実」はひとつでも、受け取る人によってタイミン…
いやー重い。すごい。
子役たちすごい。
全然上手くいえないけど
2人でいれて、良かったのかな…
なんとなくやり過ごして、大人になってそんなこともあったなーってちょっと胸がチクっとなる…っていうことの…
©2023「怪物」製作委員会