東日本大震災をきっかけに女将さんの人生が一変した。友達が言ってたのは、震災は奪うものが多いけれど、震災をきっかけに生まれるものもある。この映画はきっかけが震災だったけれど、人々のつながりって思いもよ…
>>続きを読む3/10山形フォーラムで観てきました。3月11日が近づくたびにテレビで被災地の復興についての番組が放送されますが、このドキュメンタリーは心の復興ひいては人と人のつながりについての映画になっていました…
>>続きを読む震災と復興、当時のボランティアの方たちとの触れ合いのお話だと思っていた。でもちがう。人と人の繋がりと、若者の移住のお話だと思った。
一代さんはまさに太陽みたいな人。元ボランティアの学生たちが「つな…
気仙沼の田舎の、一際輝いている漁師の妻の人生を記録した映画。
もっと爽やかな映画かと予想していた。震災で大変だったけど、コロナで大変だったけど、周りの支えで明るく暮らせています、で終わってくれるかと…
朝10時、ポレポレ東中野にて鑑賞。
会社には午前中そとで打ち合わせと嘘をついてきたが、泣きすぎて目が腫れまくりで、会社には戻れそうにない。
ネタバレとはいえ、詳細は書かないほうがいい気がする。震災…
本来なら観ない映画だけど、知り合いが出ていると聞いて。ボランティアや糸井重里にまつわるネガティブなイメージもありながら、思ったより感動…
一代さんの明るさや華、いた人が突然いなくなることのリアルさが…
©2023 bunkakobo