五百旗頭幸男監督によるドキュメンタリー作品。
石川県鳳珠郡穴水町――若者と高齢者の数がともに減り、町議会議員の平均年齢が70歳を超えるこの町は、過疎・高齢化という深刻な課題に直面していた。…
この手の作品に点数はつけられないので記録として。地域メディアだからこそできる穴水の等身大を炙り出す撮影の姿勢。効率や合理性を超えた先にある人と土地のあり方、そして何より滝井さんの生き方には若く経済的…
>>続きを読むまず驚嘆したのは事実としてよりもドキュメンタリーとしてよりも「映画」として面白いってところなんだ。
ここにあるのは悪徳、裏切り、不信、忖度、そしてそこからの和解、共闘、さらには慈愛、善行、さらにそ…
こういう作品に点数をつけるなんて、不遜な気がしてしまうのだが、商業的に劇場公開されているものだから、一応商品として評価対象にしてもいいんじゃないか、などといいわけを考えてしまう。
それくらい志のある…
私は地方自治には希望の種が宿っていると思う(国政には殆ど絶望中)TVや新聞も地方では丁寧で地道な取材から生まれるジャーナリズムが生きてる場合がある。地方の慣習への監督の視点の変化が(前作、前前作の時…
>>続きを読む穴水町長が市の予算で自分の経営する社会福祉法人に利益誘導をした疑惑とか、同時に能登の震災の件でSNSに書き込まれる地方蔑視の声など、過疎・高齢化が進む地域がどう変わっていき、また行かないのか。希望も…
>>続きを読む昨年5月能登を旅行中、のと鉄道終点の穴水で降りて震災の爪痕の残る穴水の街を歩き、一軒だけ営業していた喫茶店でコーヒーを飲んでいたら、そのお店に吉村町長が現れた。もちろん町長なんて知る由もなく、あとか…
>>続きを読む(C)石川テレビ放送