『この世界の片隅に』ドラマ版を以前鑑賞
それもとっても良かった
アニメも観るべしと言われ、ようやく視聴
昭和19年太平洋戦争真っ只中 広島市から呉市に嫁いだ18才のすず
戦時下でも前向き…
優しい絵柄と映像に魅了されました。
戦争の恐ろしさもそうですが、その中にも暖かい日常や恋愛があったことも描かれていて凄く興味深い作品でした。すずちゃんがご飯を作るシーンが大好きです🍚今生きている平和…
終戦のラジオ放送後、すずさんの感情が溢れるシーンはなんて言葉にすればいいのかわからないけど自分もくるものがあった…怒りと悲しみと悔しさとやるせなさと無力さみたいな感情が混ざり合って…
にしても広島…
この世界の(さらにいくつもの)片隅にを鑑賞
この世界の片隅にの方はサブスクに無かったので別版を先に見た。
序盤は非常にゆったり、ゆっくり進む。ほのぼの系映画かと見間違うほどに。
戦闘シーンのタッチ…
“やさしさの皮膚をした地獄、そこで生き延びる強き、人々。”アニメーションの愛くるしさが、現実の地獄を抱きとめた時、比類なき完璧が誕生した。やさしく世界が壊れてゆく….だがしかし、彼女らは決して負けな…
>>続きを読む傑作
すずさんも家族も近所の人やりんさんも、そして人の死も戦争も、愛も儚さも、お茶碗の破片やたんぽぽの花と同じく世界の成り立ちの一つであり、一つに過ぎない、というように受け取った。クソのようなこの社…
戦時下の普通の人々の生活。食べるものにも困り、多くの死が自分事になる。それでも、すずの一家は、仕方ないことは受入れ、絶望することなく生きている。戦争の悲惨さ厳しさと同時に、市井の人々のタフさも伝わっ…
>>続きを読む苦しい〜ずっしり〜
でも見てよかった!
そしていろいろ思ったけどまとまらない!
とにかくすずのあのキャラクターだからこそ戦争だけに引っ張られずに見れるなぁと思ったし、当時の生活が細かく描かれててよ…
なんてレビューを書いて良いのかまとまらない。
生きることの美しさ、儚さ、難しさ、つらさ、人間の全部が詰まっていたように思う。
戦争ってなんなのか。
ともかく、無慈悲に大切なものが奪われるのが辛…
(C)2018こうの史代・双葉社/「この世界の片隅に」製作委員会