小学生だった昭和43年(ごろ)、わが家に初めてやってきたマイカーがスバル360だった。
今は見かけない前開き・後ヒンジのドア<なぜかスーサイド(自殺)ドアというらしい>、三角窓、ボワーッと噴き出る…
『頭文字D』のハチロクは別として、旧車を使った邦画は意外に少ない。
その時代が舞台の『三丁目の夕日』にはスバル360など色々でてくるが、『ザ・ファブル』のハコスカ、あとは『稲村ジェーン』のミゼットぐ…
舞台挨拶付きで鑑賞(^o^)/
うーん、ほとんどの方々の演技が・・・(苦笑)
皆様頑張って鹿児島弁を先生に教わり頑張ったそうですが、泉ピン子さんだけは「私できない」と言って標準語でセリフをしゃべった…
ハコスカと歩んできたことは
俺の生き方だからいいとして
そろそろ俺も家族のために
一段ギアをあげてみる
てんとう虫のサンバを踊った
両親の軌跡を辿ってみれば
俺の家族の人生は
いつも車と共にい…
天国からのサプライズ納車。
路面電車とゆっくり並走するシーン好き。
ひょっこりはんが普通の姿になったら、それはただのヒトだ。
さすがに泣かまいと思ったけど最後5分できた。
車を題材にしたハートフル…
鹿児島県出身のため、懐かしいと思いながら見ました。
祖父の代から父、息子へ車を通して受け継がれるロマンは素敵な展開だと思いました。
出演者にとっても方言が難しいからこそ、途中で演技をみている感覚…
15:40 ROSA2 C-4
#あべこうじ 監督『 #オールドカー てんとう虫のプロポーズ』
通称ハコスカに乗り旧車會での帰りコンビニの仕出しをしていると父が入院したとの連絡。程なく父は…
…
あべこうじさん、とても好き。多才ですよね。芸人できて、アイドルプロデュースできて、様々な作品をつくれる。
今回オールドカーを観て、色んなことを思いました。哀川翔さんかっこいい。だから、哀川翔が芝居を…
題名だけ聞いて、勝手に外国映画だと思っていたら、全く逆のアットホームなお話の映画でした。
昔の車好きな人には、懐かしい車が出てきて、たまらないでしょうね。
最後のピン子さんが旦那さんとドライブした…
©2024「オールドカー」製作委員会